仕事に家事にと忙しい女性のみなさん、毎日のお風呂時間は一日の疲れを癒す至福のひとときだと思います。そんなリラックスタイムにちょっと+αして、美容タイムにもしてみませんか?
お風呂で手軽にできる美容のひとつとしておすすめなのが入浴剤を使用すること。
当記事では、入浴剤大好きなお風呂屋さんのスタッフが、おすすめの美容系入浴剤をご紹介していきます。
Contents
入浴剤の基本の効果と選び方
入浴剤の基本の効果
入浴剤には大別して2つ、そして細かく分類して6つの種類があります。
大きな分類としては医薬部外品と浴用化粧料(浴用化粧品)が。そして小分類としては、無機塩類系・炭酸ガス系・生薬系・スキンケア系・酵素系・クール系と6つに分けられます。

この中で特に、美容を目的とした入浴剤を選ぶなら、スキンケア系・酵素系などの保湿や美容成分が含まれるものになります。
ただし、無機塩類系や炭酸ガス系などにも美容・保湿成分が含まれているものや、お肌に良い漢方やハーブの入った生薬系入浴剤もあるため、毎回同じものを使うというよりは、今一番欲している症状に合わせて選んでいくのが賢い方法です。
微硫黄系入浴剤の選び方
一般的な美容に関するお悩み事別に、効果のある主な成分を下記に記載しております。
- 保湿系成分→ホホバ・グリセリン・スクワラン・はちみつ・湯の花成分入りなど
- 角質・毛穴ケア→重曹(炭酸水素ナトリウム)
- 冷え改善→漢方成分を含むもの、エプソムソルト・塩化ナトリウム等
- リラックス→アロマ・ハーブなどリラックス効果のある香りのあるもの
お悩み別おすすめ入浴剤①乾燥肌ケア(保湿系)
肌触りがクセになる
Bathlier H2パウダー(水素入浴剤)
“美肌の湯”で有名な下呂温泉の弱アルカリ泉をイメージして作った入浴剤。お風呂のお湯がやわらかく、お風呂あがりポカポカ、お肌がなめらかすべすべに!皮膚に潤いを与えて乾燥を防ぎ、なめらかで健やかなお肌を保ってくれるから、夏の汗かきシーズンにも冬の乾燥シーズンにも大活躍の入浴剤です。
クレイでお肌を整える
チャーリー フィンランドクレイバス
北欧フィンランド産「カレリアクレイ」を肌清浄成分として配合した粉末タイプの入浴料。「カレリアクレイ」は毛穴の汚れを吸着し、乾燥しがちな素肌にうるおいを与えてくれる効果が。香りも楽しみつつ、入浴後はしっとりお肌で寒い時期の乾燥防止におすすめです。
PR
うっとりするほど良い香り
AYURAバスミルク
とにかく香りがとっても良いバスミルク。うっとりして長々浸かってしまいます。もちろん肌触りもバツグンでパッケージもカワイイので女子ウケ間違いなしです。ミニボトルタイプもあるので、プレゼントする前にお試しで使用してみるのもおすすめ。
PR
2wayタイプで楽しめる
クナイプ バスミルク
入浴剤の定番クナイプの液体タイプ入浴剤。コットンの香り・イチジクの香りの2種があり、どちらもとても甘い香りです。湯に入れるとほんのりになるので甘い香りが苦手でもさほど心配はありません。この入浴剤の推しポイントはバスミルクとして、バブルバスとしてと、2wayタイプである点。そのときの気分により使い分けられます。
PR
温泉成分でお肌すべすべ
サカエ商事 天然湯の花
湯の花ですが、温泉=硫黄のイメージとは全く異なり、無臭の入浴雑貨です。無臭なので硫黄の香りが体に残るのがちょっと…というひとでも全く問題なし!入浴中もお肌がすべすべ、湯上りもしっとりで毎日使いたくなる湯の花。コスパが良い点も嬉しいポイントです。
お悩み別おすすめ入浴剤②角質・毛穴ケア
絹のように滑らかなお肌に
「MUQUA」ミネラルバスパウダー(乳酸菌入り)(100g)
ヒト由来の乳酸菌とミネラルでうるうる夢心地。乳酸菌入りでお風呂に浸かりながらスキンケアできちゃう入浴剤です。
湯に入れてよく混ぜると水面一体に白い泡が。この肌触りがとっても滑らかでクセになります。シャワーで湯面を叩くことで泡風呂になるのも嬉しい点。時間が経つと無色の湯に戻り残り湯洗濯もOKなので、美容好きな主婦のかたなどにおすすめです♪
美容シャワーヘッドエミュールの入浴剤!
エミュール ミネラルバスソルト 3個セット
アメリカ・ソルトレイクの湖水からミネラルのみを抽出して作られた入浴剤です。天然ミネラル作用でお肌の洗浄と角質ケアを行い、ゴシゴシせずになめらかで整ったお肌に。
お肌の弱い赤ちゃんもOKなので、小さいお子さんがいる女性にもおすすめの入浴剤です。
PR
お肌すべすべ&香りも楽しめる!
JUSOちゃんシリーズ
重曹のパワーですべすべお肌に。さらにエプソムソルトも入っているので温浴効果もUP!お肌に嬉しいのはもちろん、桃やミルク、ヒノキ、緑茶など香りも多種多様で全種類試してみたくなる楽しい入浴剤です。
PR
お悩み別おすすめ入浴剤③冷え性改善(血行促進・発汗)
無色・無香だからこそいい!
エプソムソルト 800g
1回150g~300gとどっさり入れて使用するエプソムソルト。海外セレブ発信により日本でも人気になってから大分経ちますが、未だその人気は衰えていません。様々なメーカーがエプソムソルトを販売し、SNSでも頻繁に投稿されているのを見かけます。無色無臭で肌に優しいうえ、発汗効果がバツグン!ミネラルの結晶であるエプソムソルト(硫酸マグネシウム)を入れることにより、浸透圧という現象が働き、発汗を促します。
毎日温泉気分が楽しめる♪
ヒマラヤ岩塩 入浴剤「魔法のバスソルト」(800g)
ヒマラヤの天然岩塩はお風呂に入れるとまるで温泉に入っているよな気分が味わえます。温浴効果でスッキリ汗をかき、湯上りもポカポカ持続。それだけではなく塩素緩和効果もあるので、お肌の弱い人にもおすすめな入浴剤です。
PR
PR
本格薬湯で芯から温まる
松田医薬品 生薬のめぐり湯
5種の薬草が入った生薬系入浴剤です。開封するとなかなか強めの生薬の香り。ショウキョウ(生姜)、ガイヨウ(ヨモギ)、トウガラシなどの生薬の効果で、血行促進UP、冷え改善に効果があります。
PR
じんわり発汗、しっとり美肌
汗かきエステ気分 スペシャリテ エプソムソルト
汗かきエステ気分のちょっと贅沢Ver、スペシャリテ。
1回100gと通常版の”汗かきエステ”シリーズよりも多めの分量。エプソムソルトも入っているので発汗効果バツグン。発汗効果でぽかぽか芯まで温め、保湿成分でしっとり美肌へ。柑橘系の香りも爽やかで癒されます。
PR
話題の重炭酸タブレット入浴剤
アース製薬 BARTH
湯にしっかりと溶け込み効果を持続できる重炭酸入浴剤。その温浴効果で血行促進し、冷え改善&疲労回復のほか、腰痛や肩こりなど身体の様々な不調に効果があるとされています。
お悩み別おすすめ入浴剤④ストレス緩和(アロマ系)
浴室いっぱいに香りが広がる
入浴剤 パトモス (ラベンダー)
飴玉みたいな可愛いバスカプセル。その中には豊かな香りのバスエッセンスが。膜が弾けると浴室中に良い香りがふわっと広がります。しかも嬉しい保湿成分入り。毎日違う香りが楽しめるアソートタイプもございま。
月のリズムに合わせた入浴で心も体もリフレッシュ
入浴剤「ライフリズム」ムーンエプソムソルト
「ムーンエプソムソルト」は、そんな不思議な魅力のある月のリズムをイメージし、 天然精油のブレンドオイルで香りをつけたエプソムソルト。しっかり発汗しながらお肌も潤う、そして香りも楽しめる入浴剤です。
PR
話題の重炭酸タブレット入浴剤
花王 バブ あふれるのはきっと、お湯だけじゃない(シトラス&ウッディの香り)
スーパー・薬局等で手軽に購入できるバブの少し贅沢バージョン。こちらのタブレットの発泡時間は10分弱と長め。通常炭酸ガス系入浴剤は溶け切ってから入るものなのですが、こちらの入浴剤は発泡の音も楽しみながら入浴します。湯色は無色ですが香りはしっかり感じ、しかも精油を使用しているかのような良い香り。価格は通常バブよりもお高めですが、実店舗で手軽に購入できる点が嬉しいですね。
忙しくてなかなか美容にかける時間がない!
そんなかたもお風呂に入浴剤を入れるだけ!の美容法なら簡単にできるはず♪お風呂に浸かりながらの美容法、是非毎日のバスタイムに取り入れてみてくださいね♪