• お風呂の炭
  • ビールアワード

桜は見るだけではもったいない!薬湯に関する意識調査

寒い冬が過ぎ去れば暖かい春が来る。日本は四季と密接に結びついた文化を持ちます。

そして春といえば国花でもある満開の桜と花見です。一人で桜を眺める花見のスタイルや多人数で花見弁当やお酒を楽しむ宴会を開く花見、満開の桜を求めて名所へ赴くといったことは、半ば伝統的に日本人の毎年の楽しみとして親しまれています。また、美しい花を愛でながら入れる温泉も全国各地にあります。

2021年はCOVID-19の影響で2020年に引き続き例年通りの花見は難しいですが、「ならでは」の過ごし方を楽しむ方法もあるのではないでしょうか?

例えば家のお風呂に桜のポスターを貼ってみたり、春のアロマを入れてみたり、風流に桜の花びらを浮かべつつ薬湯を楽しんでみたり・・・

バスリエではおうち時間を利用して春のお風呂をより楽しんで頂けるよう、花見と桜湯に関連し、年間を通して楽しめる「薬湯」についての意識調査を実施します。ぜひご協力をいただけますようお願いいたします。

お花見
2021年、いつもとは違ったお花見を楽しむためにも例年注目を浴びている場所を押さえておきましょう。数ある全国の桜の名所の中から定番スポットや手軽に行ける公園をご紹介します。

全国の定番お花見スポット

  • 北海道 五稜郭公園の桜

    2000本を超える桜が直線7キロメートルにわたって咲き誇る日本屈指のお花見スポット。左右の道幅がちょうど二十間(約36メートル)であることから「二十間道路」と呼ばれています。

  • 青森県 弘前公園

    弘前公園は弘前市の中心部にある弘前城跡を公園として開放したものです。約50種・約2600本の桜が植えられています。

  • 宮城県 白石川堤一目千本桜

    宮城県柴田町は日本さくら名所100選に選出された「船岡城址公園」と「白石川堤一目千本桜」があり、東北の桜の名所の1つとして知られています。

  • 神奈川県 鶴岡八幡宮

    源頼朝に由来し、鎌倉武士の守護神として親しまれてきた鶴岡八幡宮は関東きってのお花見スポット。鎌倉の桜の名所としても有名な源平池をはじめ、白旗神社など花見スポットも多くあります。

  • 静岡県 河津桜

    伊豆の早咲き桜で知られる河津桜。天気に恵まれれば河津川沿い約4キロメートルにわたって約850本の河津桜が咲く光景が有名です。

  • 京都府 清水寺

    京都を代表する観光スポットである清水寺は、春は境内で山桜やソメイヨシノなど併せて約1500本の桜を見ることができます。

  • 奈良県 吉野山の桜

    関西のみならず全国的に知られる吉野山の桜はもともと花見のためではなく、山岳宗教と密接に結びついた信仰の桜として現在まで大切に保護されています。

  • 福岡県 勝山公園(小倉城)の桜

    名城・小倉城を中心に公共施設や芝生広場などが整備された北九州市が誇る公園です。小倉城周辺では約300本の桜が咲き誇ります。

お散歩気分で行ける都内近郊の公園・神社は?

東京都内での桜を楽しめるスポットといえば靖国神社があげられます。境内には気象庁が指定した東京の桜の標本木があり古くより桜の名所として知られる地です。

定番としては上野公園や石神井公園や千鳥ヶ淵公園の桜、神田明神・隅田川沿いや明治神宮外苑の桜など、都内は花見スポットが目白押しです。最寄り駅近くで桜を楽しめるスポットはたくさんあります。

しかしながらコロナ禍の昨今。名所や人気スポットでの会食・宴会花見は避けて、密にならないような桜の楽しみ方をしましょう。

個人で町歩き、公園への散歩がてらお弁当を持ってピクニックのように桜を楽しむ花見が今年はスタンダードになりそうです。もちろん同じように歩いて夜桜を楽しむのも一興。この状況下だからこその桜の楽しみ方をしましょう。

桜を見ながら温泉につかろう!開花の時期に合わせて温泉宿へ!

花見

例年通りの密になっての宴会お花見が難しいのであれば、感染対策をきちんと打ち出している温泉宿で花見露天風呂を楽しむのはいかがでしょうか?

もちろん安全に過ごしたいものですよね。COVID-19感染拡大の防止策について対応を述べている全国各地のホテルや旅館、温泉宿をご紹介します。

桜を見ながら楽しめる温泉宿の紹介!

  • 登別グランドホテル
    (北海道) 

    登別温泉唯一である、滝が流れる庭園露天風呂、和の伝統美とヨーロッパのような優美な空間でくつろげる登別グランドホテルでは「硫黄泉」、「食塩泉」、「鉄泉」の3つの泉質が楽しめます。

    滝湯のほか香り高い檜風呂と自然あふれる岩風呂を用意しています。こちらの庭園露天風呂から桜が楽しめるほか、ドーム型ローマ風大浴場やサウナも楽しめます。

  • 伊豆長岡温泉 招福の宿 ゑびすや
    (静岡県) 

    鎌倉時代より続く古奈温泉に佇む全15室の小さな宿。新緑の伊吹にむせぶ山の露天風呂は無料で貸し切り可能です。

    4つの温泉は「美肌の湯」として認定されています。泉質はアルカリ性単純温泉でアトピー・湿疹、神経痛や疲労回復に効能が期待できます。

  • 源泉かけ流しの湯 御宿 さか湯
    (静岡県) 

    江戸時代に創業、芸術家の岡本太郎や映画監督の黒澤明が愛した静寂の美食宿である御宿さか湯。徳川家康の側室であるお万の方もこちらのお湯につかって子宝に恵まれたと伝えられる霊泉が24時間源泉かけ流しで味わえます。

    露天風呂は趣向の異なる4種類。泉質は弱アルカリ単純泉で関節痛・神経痛・五十肩・打ち身・冷え性に効くとされています。先の逸話のように低めの湯温でゆっくり入浴することで「子宝の湯」効果もあるそうです。

  • 黒部峡谷・宇奈月温泉 ホテル黒部
    (富山県) 

    全室で黒部峡谷とトロッコ電車の眺めが楽しめるホテル黒部では、男女の両露天風呂でも絶景を楽しめる宿泊施設です。

    お湯は弱アルカリ単純泉で神経痛や関節痛などに効能が期待され、老若男女問わず入浴しやすい泉質となっています。お風呂のみならず天然の生簀である富山湾直送の海の幸が楽しめます。

  • 有馬温泉 天地の宿 奥の細道
    (兵庫県) 

    露天風呂では有馬の名湯「金泉」を掛け流しで利用でき、眺望から山を臨み桜も見れる天地の宿 奥の細道では、和食の真髄を極めた勲章料理人・大田忠道プロデュースの食事も売り。板前が目の前で作る「客前料理」、五感全てを魅了する「創作会席」は忘れられない旅にさせてくれそうです。

  • 新祖谷温泉 ホテルかずら橋
    (徳島県) 

    郷土料理を楽しめるホテルかずら橋では、天空露天風呂を含む複数種類の野外風呂が楽しめます。泉質は単純硫黄泉で関節のこわばりなどだけではなく慢性消化器病や冷え性、健康増進に効きます。

    そのほか付帯施設としてサウナや水風呂、打たせ湯など盛りだくさん。やすらぎをもたらすお宿です。

※ 新型コロナウイルス感染拡大により、多くの観光地・宿泊施設が影響を受けております。
お花見やご旅行に出かける際には各地域・施設の状況や政府の発表をご確認の頂き、感染対策に努めた上ご計画頂ければと思います。

桜は名所で見るだけじゃない!薬湯としての桜を楽しもう!

桜湯の効果とやり方

満開のお花見気分をご家庭内でも楽しみたい。日本の国花である桜は見た目の美しさもさることながら薬湯としても有能です。

桜を薬湯にする場合には樹皮を主に使います。もちろん花びらを浮かべてみるのも風情があってよいでしょう。

樹皮を煮出した桜湯には湿疹・打ち身などの炎症を抑える働きがあります。最近では漢方薬局で樹皮が販売されていることもあるので入手しやすいです。また、季節になると花屋で桜の枝を購入できます。お試しあれ!

桜湯の作り方

  • 漢方薬局などでソメイヨシノ・ヤマザクラ・オオシマサクラなどの樹皮を手に入れて日干しにします。公共の桜を傷つけたり剥ぎ取ったりするのは絶対にやめましょう。
  • 用意した布袋に乾燥した樹皮50グラムを入れます。
  • 布袋を鍋に入れて水の状態から15〜20分間煮出します。
  • 煮汁を布袋ごと浴槽に入れて桜湯の完成です。彩りに花びらを浮かべるのも粋でしょう。

12ヶ月それぞれの薬湯の紹介

桜湯のみならず、日本では古くから季節の行事として薬湯が親しまれてきました。
実は1年12ヶ月それぞれに「季節湯」があるのです!

1月:松湯

お正月に門松で使う「松」の花言葉は「不老長寿」として古くから縁起物とされています。

松の葉には痛みを和らげ、血行促進&疲労回復効果が見込めます。冷えや肩こり、神経痛やリウマチなどに期待が持てます。緑の香りでリフレッシュ効果も。

2月:ハトムギ湯

「ハトムギ」は美肌作りに役立ちます。ビタミンB1やアミノ酸などの肌の調子を整える成分を多く含んでいます。古代中国ではハチミツと合わせて美顔剤として用いられたそうです。

3月:よもぎ湯

世界各地で邪気を払う植物として重宝されてきたよもぎのお湯は冬の疲れや体の凝りの解消によく効きます。

抗菌・消炎・鎮痛によく作用し、冷えや腰痛やかぶれなどの肌トラブルに用いられます。

4月:桜湯

前述のとおり、湿疹・炎症によるかゆみを抑えてくれます。花びらを浮かべて四季の風流を感じてみるとよいでしょう。

5月:菖蒲湯

端午の節句や式日に子供が入り無病息災を祈るという「菖蒲湯(しょうぶゆ)」。主に根の部分に血行促進や疲労回復の効果がある精油成分を多く含みます。

ただ、比較的手に入りやすい葉の部分を使うことも多いです。

6月:どくだみ湯

消炎・抗菌効果があるどくだみは、お風呂に用いればあせも・湿疹などの肌トラブルに効果があります。汗をかき始める夏の初めによいでしょう。

7月:桃湯

桃湯に使われる桃の葉には消炎・解熱に有効なタンニンが含まれており、日焼けやあせもなど夏の肌のトラブルに効果的です。

8月:ハッカ湯

日本古来のハッカである和ハッカはペパーミントに比べてメントールの含有量が圧倒的に多いのが特徴です。

お風呂に入って体内に取り込まれると末梢血管を拡げて体を温める働きがあります。

9月:菊湯

菊は保湿効果が高く、体の芯まで温めてくれるのが特徴です。季節湯としては乾燥したものでも生でもよく用いられます。

10月:柿湯

柿の葉は殺菌作用から食べ物を包むために使われます。ヘタを乾燥させたものは生薬としてしゃっくりや咳止めに使われることも。

柿の葉湯は入浴後に肌の明るさがアップする美肌効果もあるそうです。

11月:みかん湯

ビタミンCが豊富で寒い時期には風邪予防や高血圧、美肌効果が期待できます。

皮のだいだい色の部分にはリモネンという精油成分が含まれており、爽やかな香りを生み出すのでリフレッシュ効果があります。

12月:ゆず湯

冬至の日に用いられるゆず湯は季節湯の定番とも言えるでしょう。リモネンやα-ピネンなどを成分として含み、抗菌・血行促進作用があります。

ちょうど冬至の日である12月22日は年末の冷えに悩まされるころです。ひびやあかぎれ、風邪にも効果があります。

おうちで桜の名所気分を!
お風呂で満開お花見気分を楽しめるグッズは?

お花見気分が味わえる入浴剤、バスグッズの紹介

春を迎えても桜の季節は短くて、予定も合わずになかなか思い通りに花見をするのも難しいもの。それにインドア派にとってはエア花見、バーチャル花見という選択肢もあるでしょう。ご家庭のお風呂でお花見気分を味わうのも桜の楽しみ方のひとつです。

お風呂のポスター 四季採 桜並木

いつものバスルームが癒しの空間に。水に濡らすだけで簡単に貼れるお風呂のポスターです。

窓枠が付いているので、お風呂場の窓の外に日本の美しい四季の風景が広がっているーそんな気分になれるデザインです。

春の桜並木は埼玉県幸手市権現堂桜堤です。奥に向かって開けてあるように窓が描かれているので奥行きを感じ、バスルームが広く開放的に感じますので窓がないバスルームにもお勧めです。

体感型
お風呂ポスター「いまここ。(IMACOCO)」富士山(五重塔)

体感型お風呂ポスター「いまここ。(IMACOCO)」は、“まるで今ここにいる”をコンセプトにした新感覚のお風呂ポスターです。

バスルームを空けると目の前に富士山と桜の絶景が。

もちろん実際に見る景色にはかないませんが、気軽におうちで花見風呂気分を味わえるお手軽なアイテムです。桜だけでなく全10種類あるので、その日の気分によっても使い分けられます。

精油 春

日本の四季をバスルームで香り、感じる・・・大人なお風呂時間。

仕事や家事・育児etc…日常は忙しいのが当たり前。

だから休日には外に出てその四季折々の景観や香りを楽しみ、自然を感じることで心と体が癒されリフレッシュされる・・・そう感じる方はたくさんいらっしゃるでしょう。そこでお風呂のソムリエからのご提案、ご自宅のバスルームで日本の四季を香り楽しんでみるのはいかがでしょう。

毎日頑張る自分へのご褒美として、平日でも休日のように、休日はより休日らしく、穏やかで心休まるバスタイムを。

お風呂で季節のうつろいを香り感じる、最高に贅沢な大人時間をお届けさせていただきます。

桜以外の花の香りを楽しめる入浴剤やアロマオイル

バスリエではベースとなるバスソルト入浴剤とフレーバーとミックス、そしてデコレーションしてお好きに楽しめるバスカクテル生活をおすすめしています。

季節に合わせた花の香りであなただけの季節湯を楽しむのもオツなのでは。

ぜひとも!

バスカクテル「Bathlier(バスリエ)」バスリエハーブ

「お風呂が大好き!」という方にオススメしたい、香りや品質にこだわったハーブ風呂。その日の気分や目的に合わせて楽しむ入浴剤「バスカクテル」専用ドライハーブです。

バスカクテルのバスハーブは世界中のハーブ適作地から、食品としての輸入が認められた安全な原料のみ採用しております。バスカクテルのレシピに応じてデコレーションすれば、自分だけの入浴剤ができあがり!

香りや品質にこだわった贅沢なハーブで、素敵なバスタイムをお楽しみください。

入浴剤「ミニバスボール」オレンジの香り(オレンジ)

香りの入浴剤のギフトとしてクラシカルなイラストが印刷されたパッケージの、こちらのバスボールはいかがでしょうか?

リボンがアクセントのコロコロしたかわいらしい入浴剤なので、結婚式のプチギフトやちょっとしたお礼や景品などで人気です。