こんにちは!お風呂のソムリエスタッフKです。
突然ですが、みなさんは毎日湯船に浸かっていますか?
私は、BATHLIERに入社する前からお風呂は大好きで、季節問わず毎日湯船に浸かっています。入浴剤も、さまざまなものを試しては自分に合うものを探し続けていました。「エプソムソルト」を知ったのは2013年頃。今からちょうど10年ほど前になります。
ハリウッド女優がインタビューの席で、ドレスアップする前の日に必ずエプソムソルトを入れて入浴すると話したことがきっかけで一気に日本でも有名になりました。雑誌で知ってネットで購入してからずっと使い続けています。
”エプソムソルトは痩せる”という事ばかりが先行してしまいがちですが、「入浴=健康=きれいになる」が順番として正しいかなと、個人的に思っています。
血のめぐりが良くなるから肌がきれいになり、代謝が上がることでむくみが改善され、見た目もすっきりしてくる。そんなイメージでしょうか。
今回は、そんな入浴オタクのお風呂のソムリエスタッフが語る、エプソムソルトの魅力についてお話しします!
ここでは専門的な難しい説明は一切いたしません。心からおすすめしたい内容を伝えたいと思います。
なぜ、湯船に浸かることをおすすめするのか
体とこころのデトックス効果がハンパない
みなさんは、湯船に浸かったときに思わず「はぁ~~」って声を出してしまったことはありませんか?
ご自身で経験が無くても、ドラマの入浴シーンや温泉宿の旅番組などで一度は観たことがあるのではないでしょうか。
あの、「はぁ~」とか、「ふう~」って自然に出てしまう声。実はそれと同時にたまったストレスを吐き出していると言われています。お湯に浸かるだけで、身体だけではなく、心のデトックスもできてしまうんです。
私はどちらかというと「はぁ~」というより「っだぁ~~~~ふぉぅ~~~」という感じです(笑)
![](https://image.rakuten.co.jp/bathlier/cabinet/1_recipe/or-img_501.jpg)
翌日のコンディションが格段に上がる
![](https://image.rakuten.co.jp/bathlier/cabinet/1_recipe/or-img_492.jpg)
「シャワーだけでもすっきりするよ」 という人、ちょっと待ってください!
しっかり湯船に浸かる生活を続けると、睡眠の質が驚くほど良くなります。「睡眠の質」ってちょっと難しい表現ですが、要は「寝起き早々、ため息をつかない朝を迎えられる」という事です。
寝起き早々だるそうにしていたり、ため息をつきながら朝食をとったり、眠い眠いと文句ばかり言っている人周りにいませんか?
その姿そのものが「睡眠の質」です。質が下がると一日の始まりがすでに終わっているかのよう。。。
また、朝から身体の臭いが気になる人。それ、しっかりと疲れが取れていない証拠でもあります。しっかり洗っているのにどうして?と心当たりのある人。疲れがたまったときに体内で発生する悪い物質が解毒できていないかもしれません。
ぜひ、こころも身体も素晴らしい一日をスタートさせるためにしっかりと湯船に浸かりましょう。
PICK UP ITEM
美容女子のマストアイテム
エプソムソルト
一番風呂の塩素を緩和し、お湯がなめらかに。湯上がりはぽかぽかで湯冷め防止にもおすすめな商品です。
さらに残り湯洗濯OK、追い炊きOK、赤ちゃんとの入浴OK!と、使い勝手バツグンなのも良いところ。
ボディスクラブやマッサージとして使えるので女子に大人気です。
実体験から、エプソムソルトで特に効果を感じた事トップ5
- 肌が乾燥しにくくなった
- 肩こり、腰痛が楽になった
- 足が攣らなくなった
- 便秘が解消した
- 汗をかきやすくなった
エプソムソルトについての記事はこちらをご覧ください。
エプソムソルトの成分である「硫酸マグネシウム」を皮膚から補う事の効果は、様々な分野で取り上げられています。お湯に浸かることで、全身からマグネシウムを吸収することができるのです。
私のルーティンは、湯船に浸かりながらふくらはぎやおなか、二の腕を揉んだり、湯船のお湯をタオルで絞って顔パックしたり、洗面器を使って頭からお湯をかけたりと、全身にエプソムの成分を堪能する事。
プライベートな「お風呂」という空間で自分を労わるこの時間は、未来の自分への投資です。
30代を過ぎた頃から少しずつ感じるお肌や身体の不調をすべて少しずつ解消してくれるエプソムソルト。もう使わない理由はありません。
エプソムソルトでの入浴のタイミングって?
身体の温まりがすさまじいので、寝る前の入浴がおすすめです。湯船に浸かるのが苦手な人は、まずは全身浴(肩まで浸かる)で5分間からはじめてみませんか?
髪の毛、身体を洗い終えたら、湯船に浸かること5分。洗い流さずそのままお風呂から出てください。
就寝の約90分前にお風呂から出る計算で入ると、汗が引いて深部体温(身体の内部の温度)が下がった頃眠くなってきます。お風呂から上がってから約90分後。このタイミングで眠ることが「明日の最高の自分」を作ってくれるのです!
![](https://image.rakuten.co.jp/bathlier/cabinet/1_recipe-02/or-img_733.jpg)
PICK UP ITEM
使い勝手バツグン
エプソムソルト
一番風呂の塩素を緩和し、お湯がなめらかに。湯上がりはぽかぽかで湯冷め防止にもおすすめな商品です。
さらに残り湯洗濯OK、追い炊きOK、赤ちゃんとの入浴OK!と、使い勝手バツグンなのも良いところ。
ボディスクラブやマッサージとして使えるので女子に大人気です。
エプソムソルトの使い方いろいろ
入浴剤のほかにも様々な用途があります。実践している特におすすめの使い方を紹介します。
そのままスクラブとして
手のひらに適量を手に取り、肘やかかとの角質に直接つけてスクラブマッサージすることができます。そのままでも十分しっとりしますが、オイルを混ぜるとより乾燥からお肌を守ってくれます。
ディープクレンジングとして
![](https://image.rakuten.co.jp/bathlier/cabinet/1_recipe/or-img_416.jpg)
週に1回、お肌の毛穴ケアをしている方も多いのではないでしょうか。専用の化粧品を用意しなくても普段お使いのクレンジングにエプソムを少し(小さじ1程度)混ぜて優しくマッサージすることでクレンジングとピーリングが同時にできちゃいます。
いずれも塩のようにピリピリすることなく市販されているスクラブよりもかなりマイルドな使用感なので入浴時の「ついで美容」にとてもピッタリなのです!
手湯、足湯として
どうしても湯船に浸かれない方は、洗面器にエプソム入りのお湯を入れて手だけ、足だけ浸かってみませんか?
身体の末端を温めるだけでも、かなりデトックス効果があります。
疲れ切ってしまって帰ったらすぐに横になりたい!なんて時は手を洗うついでに洗面台でお湯を張り、エプソムソルト(20~30g程度)を入れて手を少しの時間だけでも浸けてみてください。
びっくりするほどほっとします。 その「ほっと」する時間を少しでも作ってほしいなと心から願っております。
![](https://image.rakuten.co.jp/bathlier/cabinet/1_recipe/or-img_580.jpg)
まとめ
今回は、エプソムソルトの魅力について紹介いたしました。
BATHLIERが伝えたい事は「お風呂を通じて最高の喜びを感じてほしい」。ストレス社会の今、皆さんはどこでストレスを発散していますか?世の中で言われている「ストレス発散」の中には「身体にとって良くない事」もたくさんあります。これからはお風呂でストレス発散!も取り入れてみてはいかがでしょうか。
浴槽を洗って、お湯をためて、湯船に浸かる。毎日となると一見とても面倒に感じますが、その先の快適な日常を感じてほしい。私たちはそう願っています。
ぜひ、その効果を実感してみてください!
PICK UP ITEM
使いやすくて多用途!
エプソムソルト
一番風呂の塩素を緩和し、お湯がなめらかに。湯上がりはぽかぽかで湯冷め防止にもおすすめな商品です。
さらに残り湯洗濯OK、追い炊きOK、赤ちゃんとの入浴OK!と、使い勝手バツグンなのも良いところ。
ボディスクラブやマッサージとして使えるので女子に大人気です。
エプソムソルトの他、入浴の御供としておすすめのお風呂グッズをまとめました。
ぜひ、参考にしてみてください!
湯船に浸かりながら使う、顔パックに最適なタオル一覧
肌触りバツグン!
「BATHLIER」最上級の温泉タオル
柔らかな肌触り&少し薄手で蒸しタオルにするのに丁度良い。洗顔後の顔に温めた温泉タオルを乗せれば、おうちでお手軽美肌ケアができます♪その心地よさに思わずうっとり。
薄手なので乾きがよく、かさばらないのも良いところです。
繰り返し使えるフェイスマスク
「蒸美人(じょうびじん)」温冷フェイスパック
自宅でエステ!何度も使えるタオル地のフェイスマスクです。
表側の生地はもこもこする特殊な織り方をしているのでとってもふんわり
裏側は通常のパイルなので、しっかりと水分や美容成分を浸透させます。
リビングでも疲れがとれる!手湯、足湯におすすめのお風呂グッズ一覧
無駄を一切省いたスマートさ&透き通る美しさ
「Clair(クレール)」ウォッシュボール
透明で美しい当店の人気商品、アクリルウォッシュボウル「Clair」。
見た目だけではなく、機能性も優れています。
ガラスのように見えるけれどガラスよりもずっと割れにくく、意外と丈夫。アクリル一枚板でつくられているので、凹凸がなくツルッとした表面で汚れがつきにくく、汚れてもササッと拭くだけでで十分キレイになります。
オール日本製の足湯用バケツ
「OBAKETSU」足湯バケツ
自宅で簡単に足湯ができる、足湯用バケツ。
バケツの深さは19cmなので、足首の上まで温められるうえ、ふた付きなので、バケツの中の湯気を逃さず冷めにくいのが嬉しい。
檜材を使っていますので、お湯の蒸気でほんのりヒノキの香りも広がります。
別途アロマオイルなどを数滴入れると、アロマテラピー効果も楽しめます。
足元の冷え対策に!
「ハユール」フットケアバケツ
自宅で気軽におうちエステ!足湯をしながら贅沢なひとときを過ごせちゃう便利なフットケアバケツです。
取り外し可能なフタ付きなのでお手入れもカンタン。リビングではお湯が床に飛び散るのを防いでくれます。
お風呂上がりの汗が引くまでの間に取り入れてほしいおすすめのバスローブ
イタリアから届いた、上級者向けバスローブ
Splendy 「ヤングカット ボディローブ(S・M)」
お風呂上がりを優雅に過ごす、イタリア生まれの「スプレンディボディローブ」は、今までにない上質バスローブ。素材は独自素材の、スプレンディテックス。コットンと違い薄くて軽くて乾きやすい、なのに吸水力はコットンの約2倍。
濡れた体にサッと羽織り軽く肌に押し当てるだけで素早く水分を吸収しながらすぐ乾きます。
日常使いのバスローブ
BATHLIER「サッと着られるバスローブ」
肌触りの心地よいパイル地(タオル地)のバスローブ。
ふんわりとやわらかなタオルの肌触りに優れた吸収性が特徴で、お風呂上がりに大変便利です。
ホテル仕様など厚手のバスローブに比べ比較的薄くて軽いタオル地を使用していますので、夏さわやかに、冬暖かく1年を通してサッと着られるのが特徴です。
忙しい大人のためのふわとろ癒しのバスローブ
BATHLIER「大人の平日バスローブ」マイクロファイバー
吸水・速乾・ふんわり優しい肌触り、三拍子揃った「大人の平日バスローブ」。
マイクロファイバー素材で軽くてふわっふわ、コットンでは実現できない軽さとやわらかな肌触りでお風呂上がりの癒し度は確実にUP!
バスローブを羽織るだけで、まるで毛布に包まれているような気分になれる一枚です。
自然と調和したエコ素材、バンブーレーヨン
ハモニ「今治タオルバスローブ」
天然再生繊維であるバンブーレーヨンを使用した環境にやさしいバスローブ。
竹には天然の穏やかな抗菌効果があり、吸水性・放湿性に優れている為、
バスローブの素材としても打ってつけ。
清涼感のあるさわやかな使い心地です。
厚手でしっかり&上質でシンプル
BATHLIER Robe「今治タオルの白いバスローブ」
とにかく「白」にこだわった、上質でシンプルなバスローブ「今治タオルの白いバスローブ」。お風呂のソムリエSHOPでしかお求めいただけない、品質にこだわったバスローブです。
今やタオルのブランドとなった、愛媛県今治市で作られた今治タオルを贅沢に使用し、真っ白で厚手の上質なバスローブに仕上げました。