お風呂は1人きりで裸になって心の底からリラックスできる空間。
だからこそ、そんな空間を利用してバスタイムを楽しんでいる人もいるかと思います。
今はスマートフォンやタブレット等でyoutube動画を簡単に楽しめたり、
お風呂マッサージ用の色々なマシンも出ているので、きっと思い思いのバスタイムを過ごしていることと思います。
今回はそんな気になる皆さんのお風呂の楽しみ方・過ごし方を、独自調査しました。
そしてそれらを元に、バスタイムをよりよくするためのおすすめアイテムもご紹介していきます。
是非これを読んで皆さまオリジナルの、極上のバスタイムを楽しんでください。
index
Contents
日本人はお風呂好き?みんなのバスタイム事情
毎日お風呂には入るけど、シャワーだけで済ます、という人も結構いますよね。
特に夏の時期なんかは暑くて入りたくなーい!なんて方もいらっしゃることでしょう。
では実際、どのくらいの人がどのくらいの時間、毎日お風呂に入っているのでしょうか。
バスリエでは、多くのかたにより快適なバスタイムを送って頂くため、みなさんのお風呂事情を調査しました!
調査対象:
男性 42.0% 女性 58.0%
やっぱり日本人はお風呂好き!全く入浴していない人は全体の約1割
Q:週に何回お風呂に入りますか?(全体)
休日は半数以上の人が土日ともお風呂に浸かると回答し、平日全て入浴と回答したひとは54.5%。時間に余裕のある休日2日間という人が若干多いものの、そこまで大きな開きは見られませんでした。
一方平日全く浸からないと回答した人が17%だったのに対し、土日全く浸からないとの回答は10.5%で若干の差が生じています。
1週間のうち1日もお風呂に浸からないという人は9%と、1割近くいたものの、
9割ものひとが週に1回はお風呂に入っていると回答し、”日本人はお風呂好き”ということが改めて感じられる結果となりました。
入浴回数は女性>男性
Q:平日は週に何回お風呂に入りますか?(男性/女性)
男女別で見てみると女性は平日毎日入浴というひとが約6割なのに対して、男性は5割未満という結果に。
また、平日は全く浸からないという人は、男性では19.05%だったのに対し、女性は15.52と若干低めです。
平日だけを見てみると、世間一般的なイメージ=”女性のほうがお風呂好き”が当てはまった形となります。
では、休日はどうでしょうか。
休日を見てみると、女性が土日とも入るという人が63.79%に対し、男性は53.57%と約10%の差が。 両日とも浸からないという人は女性が若干低いという結果となりました。 土日のみで見てみても、”女性のほうがお風呂好き”が当てはまる形となります。 では、入浴時間を見ていきましょう。
湯舟に浸かる時間は、平日休日ともに4割が10分以下
まずは男女全体で見てみると、湯舟に浸かる時間は平日休日ともに10分以内という人が4割という結果になりました。 しかし平日~5分というひとが3割、~30分が2割未満という結果に対し、 休日は~30分が3割、~5分が2割未満という結果に。 このことから、やはり時間に余裕のある休日のほうが、湯舟にゆっくりと浸かる傾向があるようです。
男女で入浴時間に差はある??
平日は~30分というひとが男性1割に対し、女性は2倍の2割。 一方~1時間というひとは男性1割に対し女性はその半分でした。
休日の結果としては~30分という人が男性では26%に対し、女性は33%。 しかし~1時間の割合を見てみると男性のほうが上回る形となりました。
前述のとおり世間一般として”女性のほうがお風呂好き”、”女性のほうが美容などお風呂でやることが多い”というイメージが多いかもしれませんが、今回のアンケート結果から、そうとも言えないということがわかりました。
日数面のみで見ると、女性のほうがお風呂に入っているように思えるのですが、入浴時間で見てみると男性のほうがより長風呂をする傾向にあるようです。
・防水加工の施されたAV機器やスマートフォン・タブレットでお風呂で快適に動画や音楽が楽しめる点
・男性と同様女性も働き、また男性も育児を行うといった生活環境の中で家に居る時間が男女に差がなくなっている点
・男性の美意識の向上
こういった現代の様々な事情が、バスタイム事情にも影響を及ぼしていると言えるでしょう。
では、そんなバスタイム。
ひとりっきりの密室空間!
みんなは一体何している!?
音楽?美容?バスタイムにやることランキング&ソムリエ提案!
お風呂時間の過ごし方!
ここからは、”お風呂でやること”ランキング結果と合わせて、お風呂のソムリエが提案するお風呂の過ごし方をご紹介します!。
Q.バスタイムに行っていることは何ですか?
-
1位
何もしない
-
2位
マッサージ
-
3位
音楽を聴く
-
4位
動画視聴
-
5位
歌をうたう
1位 何もしない
1位はやっぱりコレ!な~んにもしない!
お風呂は裸で密室の空間に1人きりになれる空間。身も心も開放して、ボーっとする時間の、なんとシアワセなことか。
それだけでも十分幸せなのですが、その幸せを更にランクアップするおすすめ方法がコチラ!
+アルファの入浴法”浮身浴”
浮身浴(浮遊浴)とは、浴槽の淵に頭を乗せて身体をお湯に浮かせる入浴法です。 お湯に入ると、体重は10分の1程にになり、水圧による負担を軽減して肩や全身を温めることができます。 何の道具もなしに心身ともに手軽にリラックスできるおすすめ方法です。
+アルファのアイテム、”お風呂ポスターIMACOCO”
浴室が旅先に早変わり!綺麗な景色を眺めながら温かいお風呂でぼーっと過ごす時間・・・ まさに究極の”何もしない”時間です!
2位 マッサージ
”何もしない”と思っている人でも、何気な~く、脚や腕を揉んだり・・・と無意識のうちにやっているかもしれません。 特にアイテムも不要でぼーっとしながらできるので、お風呂での活動にぴったりですよね。
+アルファのアイテム、ツボ押し「コリネット」
オブジェみたいなおしゃれなマッサージ器。 お風呂の中ではもちろん、リビングでも、外出先でも、どこでも使えます。!
3位 音楽を聴く
防水スピーカーも世に多く出ていますが、最近では防水仕様のスマートフォンも普及しているため これ一つあれば気軽に音楽が楽しめます。 そして音楽を聴きながらマッサージ・歯磨き・ネットサーフィン…etc とできてしまうので、何かと”セット”で行っているひとが多いと考えられます。
+アルファの入浴法”全身浴”
全身お湯に浸かると身体の重さは約10分の1になります。お湯に浸かることで身体が軽くなり、全身の筋肉が弛緩してリラックス。 そして静水圧効果で全身マッサージ効果があるため、ヒーリング効果のある音楽と共に行えば夢心地気分に浸れます!
Bluetoothスピーカー「boco」
手のひらサイズのスピーカーと防水ケースのセット。湯舟に沈めて振動を肌で感じることができます♪ バスタイムで音楽を楽しむのにはもってこいですね!
4位 動画視聴
こちらもスマートフォンが普及している現在では、お風呂での定番の過ごし方でしょう。
+アルファの入浴法”休息浴”
入浴と休息を繰り返し行う入浴法です。 一般的な入浴時間が30分から1時間ほどなのに対して、この入浴法は6時間以上かけてゆっくりと入浴と休憩を繰り返す方法です。
+アルファのアイテム、スマホグッズ「磁着SQ」
お風呂で動画を見るときにとっても便利♪ さまざまなスマートフォンに対応できるので、スマホを買い替えても使えます。
5位 歌をうたう
1人密室でリラックスしている時、本格的に歌うわけではなくても、鼻歌くらい漏れてしまうこともありますよね。 こちらも、3位4位同様、何かとをしながら行っている人が多いと思われます。
+アルファのアイテム、お風呂で全力熱唱/UTAET
お風呂で歌うの大好きでも気持ちよく歌っていたら、近所に丸聞こえだった…なんてことはありませんか? そんなときにはこのUTAET!周りを気にせず全力で歌えます!
バスタイムに利用するアイテムでおすすめのものは?
ここで、アンケートで回答頂いた、バスタイムにおすすめのアイテムから、面白い・珍しい・なるほど! と思うものをご紹介します♪
・粗塩と清酒(身体が心から温まり、肌がすべすべになるため)
→お風呂レシピでも過去にご紹介した酒風呂。血行促進や美肌に良いとされています。
また塩と酒を入れて入ることで、邪気払いの効果があるとも言われています。
・へちま
→スポンジ・たわしとして販売されているものもありますよね。
こちらで回答頂いたかたは、お知り合いの方が栽培したのを頂いたそうです!100%天然で素晴らしい!
・防水の充電コード
→長湯のお供には充電コードもあるとより便利!
・ガーゼ
→浴槽に入った際、方に温かいガーゼを置くというリラックス方法だそうです。気持ちよさそうですね♪
お風呂の時間をちょっと良くする!
バスリエおすすめリラックス&趣味グッズ
ここからは、前項でご紹介した以外でバスタイムのお供に是非活用してほしい、おすすめアイテムたちをご紹介します!
癒し・リラックスグッズや趣味の雑貨で、是非バスタイムを充実させてください♪
Q.バスタイムを充実させるためのアイテムで興味のあるものは何ですか?
-
1位
防水音響機器
-
2位
マッサージ器
-
3位
スキンケア
グッズ -
4位
ヘアケアグッズ
-
5位
アロマオイル
マッサージ器
スキンケアグッズ
アロマ
まとめ
みなさん、思い思いのバスタイムでリラックスしていることがわかりましたね♪
今までバスタイムはとくになーんにもしていなかった!
湯舟自体浸かっていなかった!
という方も、何かを始めたくなったのではないでしょうか??
是非周りのバスタイムを参考にして、より楽しい特別な時間にしてくださいね♪
バスリエでは、より快適なバスライフを送って頂くため、引き続きバスタイムに関するアンケートを行っています。 多くの皆様のお声を参考にさせて頂けたらと思いますので、是非ご協力頂けたらと思います!