除湿や脱臭として市販品でも販売されている“木炭”。特に冷蔵庫に入れるタイプの炭消臭剤などはテレビCMでもよく見かけ、多くのかたがご存知かと思います。
そんな炭ですが、何故炭には除湿・消臭効果があるのか?その使い方は?メンテナンス方法は?など、除湿・脱臭剤としての炭に関するアレコレを解説していきます。
炭には除湿効果があるってホント!?
炭の多孔質構造による除湿効果
炭はその多孔質な構造により、非常に高い吸湿性能を持っています。これにより、空気中の湿気を効率的に吸収し、カビや湿気による不快感を低減することができます。これにより、炭が周囲の湿度を適切なレベルに保ってくれ、室内環境を快適に保つ手助けをしてくれます。
炭除湿剤は半永久的で高コスパ&エコ!
炭の除湿効果は長期的に持続します。一度吸湿した後も乾燥することで再度使用可能になるため、半永久的に使用できるのも大きな魅力です。この特性により、炭を使った除湿剤はコスパが高く、かつエコなアイテムとも言えます。また、市販されている炭除湿剤には、通気性の良い不織布に包まれたものなどがあり、これらはクローゼットや押入れ、さらには部屋全体での湿気対策にも効果があります。
嬉しい消臭効果も!
炭には前述の“多孔質構造”により、湿気を吸収するとともに嫌なニオイも吸収してくれる効果があります。炭の小さな穴にニオイが吸着することでニオイが抑えらるのです。これら、除湿&消臭のダブルの効果があるため、炭はクローゼットや靴箱、トイレなど、様々な場面で使用されています。
炭の除湿&消臭効果の活用方法
クローゼットやタンスの除湿・消臭に
クローゼットやタンスの中は、湿気がこもりやすくカビが発生しやすい場所です。そこで、炭を除湿剤として活用するのが効果的。市販の製品によってはシートタイプのものなどもあるため、コンパクトに除湿が行え、さらには嫌なニオイを抑える消臭効果も期待できます。
固形タイプを置く場合には引き出しの下の方に置くようにしましょう。
床下や部屋全体、押し入れの除湿・消臭に
部屋全体の湿気対策をしたい場合や、床下の湿気が気になる場合には、炭を大きな サイズで使用するのが最適です。床下用や押し入れ用など用途別に特大サイズなども市販されているので、使用場所に応じて適切なサイズを選ぶようにしましょう。
車内の消臭に
車内の臭いも気になることが多いと思いますが、炭を使うことで車内の空気を清浄にし、気になる臭いを取り除くことができます。炭を小さな袋に入れて、車のシートの隙間やダッシュボードの下に置いておきましょう。ただし、炭が車内でこぼれることがないように、設置場所には注意が必要です。
これら以外にも、冷蔵庫や靴箱、ゴミ箱、トイレなど、炭はあらゆる場所で使用することが可能です。
炭を除湿&消臭剤として使用する際のポイント
炭は下のほうに置く!
いずれの利用法の場合も、置き方のポイントとしては、ニオイは上から下に流れるという点を意識し、下の方に置くということを抑えておくと良いでしょう。
見える場所にはインテリア風の設置を
トイレの棚など、見える場所に置きたい場合には可愛いカゴなどの入れ物に入れるなどしてインテリアのように置くことをお勧めします。スティックタイプや動物の形をかたどったものなど、そのまま置くだけでオシャレになるタイプも市販されていますので、見た目を気にする場合にはこういった工夫を行ってみると良いでしょう。
適切なメンテナンスで効果を復活!
前述の通り、炭の除湿剤としての効果は半永久的ではありますが、もし効果がなくなってきたと感じられる場合には、炭が湿気てしまった証拠です。天日干しをしてしっかり乾かしてあげましょう。より丁寧なメンテナンス方法としては水洗いしてから煮沸し(弱火で10分程度)、天日干しするといった方法もあります。
消臭剤としても使える!お風呂の炭BATHLIER
ここで、イチオシの炭をご紹介します。お風呂のソムリエSHOP!自慢の「お風呂の炭BATHLIER」です。その名の通りお風呂に入れて使う炭なのですが、こちらは使い勝手もコスパもバツグンの優秀アイテムなんです♪
お風呂の炭 BATHLIER
お風呂用の「お風呂の炭 BATHLIER」は入浴の30分前やお湯を張る際にポンっと入れるだけ!それだけで塩素緩和&ポカポカ温泉気分になれます。使用後は浴室内に干しておくことにより、ニオイ対策としてもご利用頂けるんです!
お風呂で繰り返し使用できる期間は約半年ですが、お風呂での役目を終えた後は消臭や除湿、ガーデニングなど様々な場面で使用可能!経済的かつエコでお財布にも地球にも優しいアイテムです♪
普通の炭と何が違うの?
炭にはそのミネラルと遠赤外線効果でお風呂のお湯をまろやかにし、体を芯から温めてくれる効果があります。しかしお風呂のソムリエSHOP!の「お風呂の炭」が普通の炭と違うのは“アパタイト光触媒(※産業技術総合研究所開発)”を施している点。
前述のとおり炭そのものにも嬉しい効果があるのですが、この“アパタイト光触媒”により、浴槽内の細菌・有害物質を吸着し、それらを分解してくれるという効果が加えられるのです。
アパタイトって?
人間の葉や骨の主成分であるリン酸カルシウムのことで、最近・ウイルスなどのタンパク質への高い吸着力があります。
光触媒って?
”光触媒”とは光を吸収して化学反応を起こす物質のこと。その化学反応によりさまざまなものを分解する力があります。植物の”光合成”と同じ現象ですが、お風呂の炭は浴室の照明でこの反応を引き起こし、雑菌等の有害物質を分解します。
お風呂の炭は入浴剤と同様の効果+αを持っています
・温浴効果
・清浄効果
・血行促進
・塩素除去
・リラックス効果
入浴剤と同様の効果に加え、以下+αのメリットがあります。
入れない理由が見当たらない
①いつものお風呂に入れるだけ
②お肌が喜ぶ美肌温泉?
➂お風呂の水をキレイにする
④コスパ最高
⑤残り湯も入れたてのように
⑥風呂釜にも優しい
⑦お掃除楽々
⑧赤ちゃんOK
⑨敏感肌OK
⑩水風呂OK