毎日の子どもとのお風呂。
家事に育児に仕事に、と忙しいママにとって、お風呂時間は子どもたちとの貴重なコミュニケーションタイム。
そんな貴重な時間を、かわいい&楽しい、そして知育にもなるおもちゃで、より一層楽しい時間にしてみませんか?
お風呂のソムリエSHOPバスリエでは、ママとの子のお風呂時間を彩る素敵なおもちゃを、ベビー~幼児向けまで幅広く取り揃えています。
こちらでは、そんなおもちゃのご紹介、そして合わせてお手入れ方法をご紹介しちゃいます♪
年齢別!お風呂のおすすめおもちゃ!
シャワー練習にもなるキュートなジョウロや知育玩具も
お風呂のおもちゃ、とひと口に言っても、たくさんありすぎてどう選べば良いの??
上の子はトミカとトーマスがいい~と言ってるけど、下の子は女の子だしやっぱりディズニープリンセスよね・・・え?アンパンマンが一番?
男の子女の子、上の子と下の子の間でも好みがばらばらだし・・・
なーんて困っている…そんなママさんもご安心ください♪
こちらでは、男の子でも女の子でもOKな、そして絶対楽しいおもちゃを、0~2歳さん向け、3~5歳さん向け、更には知育目的といった形で、カテゴリごとにご紹介しております。
0歳、1歳、2歳のおすすめおもちゃ
かわい~い我が子の姿をパシャリ!エクササイズにもGood!
なんと、生後1か月から18か月まで使えるベビー用浮き輪です!
スイマーバは赤ちゃんの好奇心を育むエクササイズグッズで、水の中での手足の動きを妨げず、どのように動けばどうなるのかを身に着ける手助けをしてくれます。
えっ!首に着けて大丈夫なの?!すぽっと抜けて沈まないかしら!?苦しくないの!?
なんて最初は不安に思いますが、きちんと使用法を守れば問題ありません。最初は不思議そうな顔をしている赤ちゃんも、ママのお腹にいた頃を思い出し笑顔になります♪
お湯の中で泳ぐ(というより漂う状態ですが!)、その姿が可愛くて、思わず写真に撮りたくなっちゃいます!
でも写真を撮る際には、必ずママパパ2人がかりで見てあげてくださいね。
※生後6ヵ月までの赤ちゃんに使用する場合には、必ず大人2人で着脱してください。
3歳、4歳、5歳のおすすめおもちゃ
帽子掛け?オブジェ?いえいえ、こちらもれっきとしたおもちゃです
バストイ「QUUT(キュート)」Triplet(トリプレット)
一見現代アートのようなおしゃれな見た目のQUUTは、持ち手先端部分から水を流して楽しむことができます。
しかーし!楽しみ方はそれだけじゃありません!重ねてもよし、泡を詰めてBigソフトクリームにしてもよし!お子様の発想力も伸ばしてくれるおもちゃなのです。
あの人気のクレヨンがお風呂でも使えちゃいます!
お風呂クレヨン「おふろdeキットパス(kitpas)」キットパスフォーバス(キャラクターシートセット)
子どもに絵を描かせてあげたいけど、テーブルの汚れを気にして新聞紙を敷いたり、手の汚れを気にしていちいち拭き取ったり…と正直面倒くさーい!
そんなママさんに絶対おすすめ!
描いて消せる、魔法のクレヨンキットパスのお風呂バージョンです。
3歳以上のお子さんにはもちろん、つかまり立ちできる1歳の子でも、興味深々。ママがお手本に描いて見せると、まねしてぐーるぐる、楽しくお絵描きしてくれます。
幅広い年齢のお子さんの心を掴むアイテムです。
お風呂で遊べる知育玩具
魚や動物から迫力ある恐竜まで!親子で楽しく作っちゃおう!
お風呂 おもちゃ 「FLOATicフローティック」お風呂で遊べるパズル
なんと、2D(平面)だけでなく3D(立体)にトランスフォームできるお風呂のパズル!
いろいろ組み合わせて大きな怪獣だってつくれちゃう!そして目にも楽しいカラーバリエーションで、湯舟の中がぱぁっと明るくなります。
お子さんの発想力をどんどん延ばしていけちゃう、楽しい知育玩具です。
清潔に保ちたい!
お風呂おもちゃのカビ防止には便利な収納を利用しよう
お風呂おもちゃで子どもとのお風呂時間もとっても充実してきたわ~。
と、なにげな~くおもちゃを眺めていたら…
キャーっっ!!!と思わず叫びたくなっちゃうような黒カビを発見してしまうこともありますよね。
大事なわが子がこれを口に入れてしまったら・・・
汚れたおもちゃを浮かべたお湯に浸かってしまったら・・・
そんなことになる前に!
お風呂おもちゃのカビ対策、しっかりとしておきましょう!

カビ防止にはコレ!
大きなものも小さなものも、これ一つですっきり収納!
吸盤で壁に付けるもよし。タオルバーに掛けるもよし。メッシュのおもちゃ入れバッグです。
開口部が広く、忙しいママさんもぼんぼんと素早くおもちゃを片付けられますよ。そしてポケットが1つ付いていて、細々したおもちゃはここに入れておけます。
バスボムに入っている小さいおもちゃなんかは、ここに入れておけば丁度良いですね♪
それでもかびてしまったら!どうやって落とす?頑固な黒カビ
きちんとメッシュバッグやラックで水切り収納していたのに、それでもカビやぬめりがついてしまった!
そんなときは重曹でつけ置き洗いをしてみましょう。
重曹での洗浄方法
01:浴槽のお湯に重曹を入れる
残り湯に重曹を入れ、しっかり混ぜて溶かし混ぜます。一般的なファミリータイプの浴槽なら270gくらいを目安にしてください。
02:浴槽におもちゃを入れる
おもちゃをまとめて浴槽に入れて、一晩置きます。
03:シャワーで洗い流す
浸け置いたらシャワーで流して完了!汚れが残っているようであれば、スポンジでこすります。
子どもが安心して使えるように、おもちゃは常にキレイに保とう!
水回りはどうしてもカビや雑菌が繁殖しやすいもの。
目に見える汚れでなくても、いろんな菌がいたるところに潜んでいます。大切なわが子がそんな菌まみれのおもちゃで遊んでいたら…
そうならないためにも、お風呂のおもちゃは小まめにお手入れしておくのがGoodです。
以下に、誰にでも簡単にできるお手入れ方法をご紹介していますので、是非実践してみてくださいね。
1.外で干して乾かす
アヒルさんや水鉄砲など、中に水が溜まりがちなものは、しっかり水を抜いてから。
天気の良い日に日当たり&風通しの良い場所でしっかり天日干しして乾かしましょう。
アヒルなど中空の人形などは1日で乾かないこともあるので、その場合は一旦遊ぶのを控えて、翌日も干してみてくださいね。
2.熱湯消毒
おもちゃに熱湯をかけて消毒します。
こちらはプラスチックやゴムなどの製品にはNGな方法ですので、必ずおもちゃの説明書を読んで、熱湯消毒OKであることを必ず確認してから行ってください。
まとめ
いかがでしたか?
こちらでは、0~2歳と3~5歳に分けておすすめおもちゃをご紹介いたしました。
お子さんの中にはお風呂が嫌でなかなか入ってくれない子もいらっしゃるでしょう。
バスリエでは、そんなお子さんにお風呂は楽しい空間だとわかってもらえるよう、そして既にお風呂好きなお子さんにはよりお風呂好きになってもらえるよう、これからも世の中に楽しく便利なお風呂情報を発信していきます。
今後のお風呂レシピも、是非お楽しみに!