• お風呂の炭
  • ビールアワード

25度以下の温泉?冷鉱泉の定義と魅力・楽しみ方

温泉というと温かい!というイメージを誰しもが持つものだと思いますが、実は冷たい温泉というものもあるということをご存知でしょうか?

正しくは“冷たい温泉”ではなく「冷鉱泉」と言います。冷鉱泉はこれからの暑い時期、ひんやり爽快気分になれるのでとってもおすすめ。

当記事では、そんな冷鉱泉の定義や魅力についてご紹介していきます。

冷鉱泉とは何か?

冷鉱泉の定義の前に、まず知っておいてほしいのが「温泉」の定義。「温泉」には国が定めた「温泉法」によって以下のような定義があります。

第二条

この法律で「温泉」とは、地中からゆう出する温水、鉱水及び水蒸気その他のガス(炭化水素を主成分とする天然ガスを除く。)で、「※別表」に掲げる温度または物質を有するものをいう。

※別表

①「温度(温泉源から採取されるときの温度とする。)」が25℃以上であること。

または

②「溶存物質の総量」「リチウムイオン」「水素イオン」「よう化物イオン」「メタけい酸」など含有成分に関する19の特定の条件のうち1つ以上規定値に達しているもの。

この定義を見てみると、温泉とは必ずしも“温かい”ものではない、ということがわかります。25℃以下の冷たいものでも、地中から湧出するもので、別表②を満たしていれば、温泉ということになるのです。ただしこの場合、温泉法では「温泉」ではなく「冷鉱泉」と呼んでいます。

つまり、温泉と冷鉱泉の違いはその温度が25℃以上か未満であるかという点ということになります。

※温泉・冷鉱泉以外にも温度により低温泉・高温泉の分類があり、全4種に分けられます。

温泉・冷鉱泉の分類

温泉の種類は、温泉法により大きく10種類に分けられています。

単純温泉

①単純温泉

塩類泉

②塩化物泉

③炭酸水素塩泉

④硫酸塩泉

特殊成分を含む療養泉

⑤二酸化炭素泉

⑥含鉄泉

⑦硫黄泉

⑧酸性泉

⑨放射能泉

⑩含よう素泉

出典:環境省資料(https://www.env.go.jp/nature/onsen/pdf/2-5_p_14.pdf)P4~8

冷鉱泉のメリット

暑い夏でも楽しめる

温泉は好きだけど、暑い時期は自宅でも湯船には浸からず、シャワーで済ます、というひとも少なくないでしょう。そんなかたにこそおすすめなのが低温の冷鉱泉です。温泉の成分はしっかりと皮膚に取り込みつつ、冷感ですっきりさっぱりと楽しめます。

施設によっては温冷交代浴が楽しめる

後述でもご紹介していますが、施設によっては冷鉱泉と温泉、両方が備わっており、温冷交代浴を楽しむことができるところも。サウナによる温冷交代浴はちょっと苦手だな・・・というひとでも鉱泉と温泉による温冷交代浴であればチャレンジしやすいのではないでしょうか。

冷鉱泉に入る際の注意点

冷鉱泉は温度によっては、身体への負担が大きい場合があります。心臓の弱いかたや高齢者・子どもなどは冷たすぎない冷鉱泉を選び、入浴の際には手足からゆっくり入ることを心がけましょう。負担が大きいと感じた場合には無理に全身浸かろうとせず、半身や足浴なの部分浴で楽しむなどの工夫をすると良いでしょう。

ひんやり気もち良い!冷鉱泉が味わえる温泉宿をご紹介

PR毒沢鉱泉・神の湯(長野県)

泉質:含鉄(Ⅱ)-アルミニウム-硫酸塩冷鉱泉(酸性低張性冷鉱ph2.5)

泉温10℃と、非常に冷たい鉱泉です。効能は神経痛・筋肉痛・五十肩・慢性消化器病・冷え性・慢性皮膚病他。温泉と冷鉱泉(髪の湯)を利用し温冷交代浴を行うことで、自律神経を整え疲労回復やリラックス効果が期待できます。飲泉可能、日帰り入浴も可能で様々な楽しみ方ができます。

PR下仁田温泉 清流荘(群馬県)

泉質:含二酸化炭素 – カルシウム-ナトリウム-炭酸水素塩冷鉱泉

泉温16℃で冷たすぎず初心者でも入りやすい温度です。効能は消化器病、切傷、火傷、心臓病、糖尿病、高血圧、美肌など。落ち着いた自然豊かな山の中で、露天風呂を楽しめます。

PR寒の地獄温泉・寒の地獄旅館(大分県)

泉質:単純硫黄冷鉱泉

泉温13~14℃で、サウナにある平均的な温度の水風呂よりも低めです。効能は皮膚病一切、慢性関節リューマチ、神経痛、胃腸病、糖尿病、婦人病疾患一切など。加温した切り石・檜風呂やサウナ室もあり、温冷交代浴が楽しめます。これ以外にもちょっとぬるめの冷泉や販路店の貸切風呂、飲泉所も設けられています。

バスリエでは、冷鉱泉に関するアンケート調査を行っております。簡単な内容ですので、是非ご協力をお願い致します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です