• お風呂の炭
  • 浴玉

【2021年】内祝いの実態調査報告と人気の内祝いギフトを発表!

「内祝いって自分達から渡すものなの?」「内祝いを受け取ったけど、お返しってどうすれば?」「そもそも内祝いってなんだろう?」そんな疑問はありませんか?
バスリエ株式会社では14年以上にわたって、お風呂に関わる企画・開発・販売事業を行っておりますが、「お風呂関の商品を内祝いに」とご購入されるお客様も増えいます。 今回は「内祝い」に関する様々な疑問に、お答えしていきます。

プレゼント

感謝の気持ちを伝えあう内祝い。

普段はあまり気にしませんし、内祝いの経験値が少なくピンとこないという方も多いのではないでしょうか?
内祝いは人生の大切な行事の節々で避けられないものです。

いざという時に恥ずかしい思いをしないためにも、良好な人間関係を築いていくためにも、ここで内祝いに関する基本知識をおさえていきましょう!

内祝いとは?お返しの意味ではない?

もともと、内祝いは親族や親しい友人と言った身内の間で喜びを分かち合う「内輪のお祝い」という意味です。

「我が家で喜ばしいことがあったので、祝いの品という形でおすそ分けします。一緒に喜んでもらえたら嬉しいです!」という気持ちを込めて、自主的に品物を贈ったり、お家にお招きして宴会をしたりなどが内祝いの習慣でした。

ところが現代の内祝いは、意味合いが変わってきています。

おめでたいことがあった家庭から先に贈ることは少なく、いただいたお祝い品に対してのお返しと言う意味を持つようになっています。

なので、昔ながらの内祝い感覚でお品物を贈るのも間違いではありませんが、現代風の捉え方をされている方だと「あれ?贈っていないのにもらってしまった…どうしよう」と思わせてしまう可能性も…。

お住まいの地域によって、内祝いの捉え方が違うので地元の習慣に合わせてみましょう。

また、内祝いにはいくつか種類があり、贈り方のマナーや注意点が少しずつ違います。次に、内祝いの種類とマナーを詳しくみていきましょう!

どんな種類があるの?種類とそれぞれのマナー

内祝いはどんな時に贈るものなのでしょうか?代表的な内祝いをピックアップしてみました。

結婚の内祝い

結婚式にご招待して引き出物をお渡しした場合、それが内祝いに相当しますので、後日お贈りする必要はありません。
ただし結婚式に招待していない方からのお祝いや、引き出物がいただいたご祝儀に対して不十分なケースでは、後日内祝いを贈りましょう。

渡し方やタイミングのマナー

「挙式・披露宴後の1ヶ月以内」がマナーとされています。
金額の相場は「半返し」と言い、頂いたお祝いの1/3~半額程度が相場です。日用品や保存の利く食品など、もらう側の使い勝手の良い品を検討してみましょう。

出産の内祝い

赤ちゃんが誕生した際に、身内やお世話になっている方に報告を兼ねた贈り物をすることが「出産内祝い」です。ですが、現代ではいただいた出産祝いへのお返しという意味合いが強い印象です。
昔は赤飯や紅白のお餅などを配るのが慣例でしたが、結婚式の場合と同様に、現在では日持ちのする食品や、タオル、石けんや洗剤などの実用的なものが一般的です。

渡し方やタイミングのマナー

赤ちゃんが生後1か月になる、お宮参りの頃が目安です。金額は1/3~半額ほどが基本になります。

入学の内祝い

入学・入園などに際して、子供がお祝いを受け取った場合のお返しとして、内祝いを贈る場合が多いです。地域によっては、内祝いは不要とするケースもありますので確認してみましょう。
好みを選ばない商品券やギフト券、食べ物などの「消えもの」が好まれます。

渡し方やタイミングのマナー

入学の内祝いは「無事に入学できました」という報告の意味を込めて行うものなので、入学式が終わってから1か月以内を目安にお贈りしましょう。金額はお祝い金額の1/3~半額ほどが基本になります。

新築・引っ越しの内祝い

新築で購入した相手に贈るのは「新築祝い」、中古住宅や賃貸住宅に入居する場合は「引っ越し祝い」と呼ばれます。実用性の高い家電や、親しい間柄であれば現金や金券なども喜ばれます。
内祝いをいただく側は、お披露目も兼ねて親しい人を招待し、おもてなしをすることが新築内祝いなので、招いた方には改めて内祝いの品を用意する必要はありません。
ただし新築祝いが高額だったり、新築祝いをくださったものの遠方でお披露目に来ていただけなかったりする場合は、「新築・引っ越し内祝い」の品を贈りましょう。

渡し方やタイミングのマナー

新築祝いのお返しとしてお渡しする内祝いは茶器やコーヒーカップなどの「器もの」がよいと言われますが、近年はより自由に選ばれる方も多いです。

開店・開業の内祝い

開店・開業の際に頂いた際には、お礼状を添えて、内祝いという形でお返しをしましょう。パーティーでおもてなしする場合はおもてなしがお返しになるので基本的に必要はありません。
希望される場合は、別途記念品として1,000~3,000円ほどのものを選択しましょう。品物でお返しする場合は、いただいた金額の1/3~半額程度が目安です。(パーティーでおもてなしをしても、頂いた内祝いが高額の場合も)

渡し方やタイミングのマナー

設立2週間以内に送るか、祝賀会当日の引き物として配るのが一般的です。

快気の内祝い

ご自身が病気やケガなどの治療中で、全快でないないものの、お見舞いに対するお返しを贈りたい場合や、退院はするけれどもまだ通院治療が必要な場合には「快気内祝い」
病気・ケガが完治して退院をする際に、お世話になった方に退院報告を兼ねるのが「快気祝い」になります。全快・療養中かによって熨斗の表書きが変わるため注意しましょう。
快気祝いは「病気やケガ」がなくなったことを祝うものなので、「消えてなくなる品」や「消耗品」とされているものが良いと言われています。
お菓子なども良いですが、病気やケガを「流す」という意味で、洗剤や石鹸、入浴剤のセット。国内産タオルとして人気の「今治タオル」も「いま、なおる」とも読めますので、人気の高い贈りものです。

渡し方やタイミングのマナー

内祝いを贈る時期は、お見舞いを受け取った人の状況や病気の程度によります。

  • 快気祝いの場合…病気やケガが完治してから10日後~1か月
  • 快気内祝いの場合…退院してから10日後~1か月

快気祝いの相場としては、「御見舞」としていただいた額やプレゼントから1/3~半額相当が目安です。

初節句の内祝い

お子さまの初節句にお祝いの食事会を開く場合も多いですよね。その場合、ご招待することがお返しになるので、内祝いの品を用意する必要はありません。
ただし遠方などで食事会に来られない方にお祝いをいただいた場合には、「初節句内祝い」としていただいた金額の1/3~半額ほどのお礼の品を贈るのが一般的です。

渡し方やタイミングのマナー

祖父母といった近しい身内からいただいた初節句の内祝いには、一般的な半返しのルールは気にする必要はありません。
お祝いをありがたくいただき、実家に帰省したり、家族ぐるみで旅行をプランしたりといった機会を設けるようにしてみましょう。何よりもかけがえのないプレゼントとなるはずです。

就職の内祝い

就職祝いの場合のお返しは必要なく、いただいてすぐに手紙や電話や口頭で感謝の気持ちを伝えることがよいとされています。

渡し方やタイミングのマナー

どうしても就職の内祝いへのお返しをしたい場合は、初任給やボーナスをもらってからで構いません。いただいた就職祝いの3割~5割程度のお品物を検討しましょう。
両親の知人からのお祝いの場合は、頂きっぱなしが気になりますよね。その際には、子どもの名前を書いたお礼の品を3週間以内に贈るようにします。1か月を超えた場合は表書きは内祝いではなく、御礼としましょう。

成人式の内祝い

近い親族からの成人祝いには、必ずしも「品物」をお返しする必要はありません。入学や卒業なども同様、「まだ経済力のない子供の成長を祝うため」なので、基本的にはお返しをする必要はないと考えられているからです。
ですが、だからこそきちんとお礼をすることが大切です。
成人式の内祝いをいただいてすぐに、電話や手紙で必ず感謝の気持ちを伝えましょう。できればご本人から直接、感謝の気持ちを伝えるのが好ましいです。

渡し方やタイミングのマナー

遠い親戚や、職場やアルバイト先の上司からお祝いをいただくこともあります。その場合、お礼の言葉と一緒に、内祝いの品物を贈ると良いでしょう。
目安はいただいたお祝いの金額の1/3〜半額、お祝いをいただいてから2〜3週間、遅くても1か月以内を目安にお渡しします。
実用性のあるものや、縁起の良いものが良いと言われています。

熨斗(のし)・手紙(お礼状)やメッセージカードは必要?

メッセージ

内祝いのマナーとして、基本的に熨斗・メッセージカードはあった方が良いです。

熨斗やメッセージカードがないと、受け取った側が「何に対する贈り物なのか」混乱してしまうからです。

また、品物だけだと義務的に「内祝いを突き返されてしまった」と感じてしまう方もいらっしゃいます。熨斗やメッセージカードのマナーについて確認してみましょう!

内祝いの熨斗の基本事項

内祝の熨斗の基本は次の様になります。

内祝いののし

point.01

表書きは、○○内祝いが基本です。

ただし贈る相手が喪中の場合は、四十九日まで内祝いの品を贈ることを避け、熨斗には「御礼」という文字を書きます。

point.02

水引きは用途によって本数や結び方が変わるので注意

熨斗の種類は水引きの本数・結び方によって変わります。

  • 結び切り
    一度結ぶとほどくのが難しいことから、婚礼などの一度でよい慶事に使用されます。
  • 蝶結び
    何度も結び直せることから、出産やご挨拶などの何度でもあってよいお祝い事に使用されます。

point.03

名前について

基本的には受け取った方(または送り主)の名前を書きます。出産内祝いや初節句内祝いの場合は、お子様のお名前を書くのがマナーです。

内祝い別 熨斗の種類一覧

  • 結婚内祝い

    • 水引き本数

      10本
    • 結び方

      紅白結び切り
    「新姓」または「新姓+名前」。名前を書く際は新郎が右にくるように
  • 出産内祝

    • 水引き本数

      5本
    • 結び方

      紅白蝶結び
    お子様の名前
  • 快気内祝

    • 水引き本数

      5本
    • 結び方

      紅白結び切り
    送り主の苗字、またはフルネーム
  • 新築内祝

    • 水引き本数

      5本か7本
    • 結び方

      紅白・金銀の蝶結び
    送り主の苗字、またはフルネーム
  • 七五三内祝

    • 水引き本数

      5本
    • 結び方

      紅白蝶結び
    お子様のお名前のみ
  • 初節句内祝い

    • 水引き本数

      5本
    • 結び方

      紅白蝶結び
    お子さまの名前のみ
  • 開業・開店祝い

    • 水引き本数

      5本か7本
    • 結び方

      蝶結び
    社名・店名。連名の場合「地位、年齢の高い順」に、右側から順番。連名の中で順序がない場合は、五十音順。4名以上になる場合は、「代表者の名前」のみにし、その左「他一同」と記入。夫婦連盟の場合は、右側が夫の名前。

内のし・外のし 内祝いに向くのはどっち?

お店や通販サイトなどで内祝いの品物を購入したときに、発注時に内のし・外のしのどちらかを選択をする必要がありますよね。

内祝いの場合は、どちらが最適なのでしょうか?

ずばり、内祝いの基本は内のしです。

内祝いには「自分に祝い事があったのでお裾分けします」という意味があり、相手の慶事をお祝いする贈答品ではありません。なので、少し控えめ(内のしで強調しない)方が好ましいと言えます。

宅配便で内祝いを贈る方も多いと思いますが、配送途中でのし紙が傷つかない配慮もして内のしがおすすめです。

では、外のしはどんなケースで向くのかというと、贈り先のお相手に一度にたくさんの贈り物が届くことが想定される場合です。

または、結婚・出産・引越しの挨拶、開店のお知らせなど、「名前を目立たせたい」「贈り物を強調したい」など意図したい場合は、品物や何の贈り物なのかが強調できる外のしが好まれます。

地域や家族間によってもルール・好みがありますので、熨斗で迷ったときには、両親や親戚などに相談してみると良いでしょう。

内祝いのメッセージ・お礼状について

内祝いにはメッセージカードやお礼状、お手紙をつけるとさらに丁寧な贈り物になります。

お手紙の中では、「お返し」という言葉は使わないようにしましょう。

お返し=「贈ったから返した」「義務的な対応だな」と思われてしまう可能性があります。「感謝の気持ちを贈ります」と言う風に表現できると良いですね。

金額の相場は?

予算

ここまで、様々な内祝いの種類や、内祝いのマナーについてご紹介してきました。

内祝いの金額事情について、もう少し深堀してみましょう。

内祝いの金額の相場

内祝いの相場は、いただいたお祝いの金額の1/3~半額程度が一般的です。
人間関係によって、金額の相場を検討していきましょう。

間柄によって相場が変わる

目上の方・上司からいただいた場合

上記で内祝いの金額相場は1/3~半額程度とご紹介しましたが、内祝いとして10万円を超える高額なお祝い金をいただいてしまうということも…。
高額なお祝いを贈ってくれる相手というのは、両親や祖父母など親しい間柄の兄弟、親戚、会社の上司や先輩、後輩などに限られるものです。

事前に、お返しの金額にまつわる特別なルールがないかを、家族や同僚などに相談するなどして確認しておくことをおすすめします。

とくに親しい親族や年長者・目上の方・上司からの額が多すぎる内祝いは、家族の支度を整えるという意味合いもあるので、半額だとかえって「気を使わせてしまった」と困らせてしまうケースもあります。
いただいた相手によっては、気持ちに甘えて1/3ほどの内祝いで良いでしょう。

友人・同僚からいただいた場合

半返しが基本です。

職場や後輩などの自分より下の人からお祝いを頂いた場合

半返しではなく、8割~10割の品物が良いとされています。

職場の同僚から連名で頂いた場合

合計金額を人数で割った金額の半額程度のものを贈りましょう。

「でも、それだと1人500円くらいになってしまうけど…」そんな時には職場で分けられる、個包装されたチョコレートやクッキーなどの焼き菓子の詰め合わせは、職場への内祝いとして人気のギフトです。

休憩時間に皆に使ってもらえる、紅茶やコーヒーのギフトも向くでしょう。

では、実際に周りのみんなは、内祝いの予算をどのくらいと考え、またどんなものを贈っているのでしょうか。次項では、バスリエが独自に行ったアンケートを元に、それらを解説していきます。

意外?これが内祝いの常識!気になる予算やアイテム事情

ネット通販が盛んでもまだまだ実店舗購入という認識は強い!

Q:内祝いギフトは主にどこで購入しますか?

  • ネット通販が普及していて、更にコロナでよりネット通販が盛んになった状況下ですが、意外にも実店舗>ネット通販という結果に。

ただし年代別に見てみると、20代・30代はややネット通販派が多く、40代・50代では圧倒的に実店舗購入が多いという結果となりました。

インターネット通販に慣れている若い世代はギフトを通販で買うのに抵抗がないものの、比較的年代が高い層はギフトとして贈るものは実際に目で見て手で取ってみないと、という意識があるものと考えられます。

定番品は菓子!

Q:いつもどんな内祝いを贈っていますか?

  • 1位

    菓子

    31.4%

  • 2位

    カタログギフト

    20.9%

  • 3位

    タオル

    10.7%

  • 4位

    お酒

    9.4%

  • 5位

    菓子意外の食品

    8.3%

Q:頂いて嬉しかった内祝いを教えてください。

  • 1位

    菓子

    23.0%

  • 2位

    カタログギフト

    22.6%

  • 3位

    金券

    14.5%

  • 4位

    菓子意外の食品

    10.7%

  • 5位

    お酒

    9.1%

いつも贈っているもの、頂いて嬉しかったもの、喜んで頂けたものに対しての回答は、1位は全て“菓子”という結果になりました。 そしてカタログギフトも同様にすべての質問で2位。
菓子やカタログギフトは内祝いの定番品と言えそうです。
また、消費できる菓子や好みで選べるカタログギフトであれば、頂いた側も困ることがないため、多く選ばれる要因と考えられます。

予算は3000円以上5000円未満!

Q:内祝いの予算はおいくらですか?

  • 全体としては圧倒的に3000円以上5000円未満の予算としている人が多く、年代別に見ても20代・30代・40代はそれぞれ6割程度が同様に3000円以上5000円未満を予算としていました。

    50代ですと、3000円以上5000円未満が4割と若干低く、代わりに5000円以上10000円未満という回答が3割近くなり、他の年代よりも少し多めの予算としていることがわかりました。

ここまで内祝いの金額や人気のギフトアイテムを見てきました。
人気上位だった菓子やカタログなど、相手を選ばずとても贈りやすい品ですよね。でも、
毎回同じでもちょっと・・・
他の人と差を着けたいな・・・
そう考えている方には消費できて日常使いできるバスグッズがおススメです!

次項ではアンケート結果を元に内祝いギフトにおすすめのバスグッズをご紹介していきます。

おすすめ・人気のギフト

Q:内祝いで頂いたら嬉しいバスグッズは何ですか?

  • 1位

    石鹸・
    ボディソープ

    25.2%

  • 2位

    タオル

    24.7%

  • 3位

    入浴剤

    22.2%

  • 4位

    ボディタオル・スポンジ

    8.9%

  • 5位

    バスマット

    8.1%

バスリエ調査によると、内祝いで貰ったら嬉しいバスグッズは上記の通りとなりました。
こちらを元に弊社おすすめの内祝いギフトをご紹介していきます!

1位 石鹸・ボディソープ

トップに名前が上がったのは、一番消費しやすい石鹸・ボディソープ。
特に石鹸は、ボディソープ意外にハンドソープとしても使用できるので、貰っても絶対困らないものですよね。

  • マルセイユ石鹸

    ふんわりもこもこ泡で洗い上がりもしっとりさっぱり。ギフトにピッタリな2種入りです。

    > 商品ページを見る

  • ボディソープSOMALI

    天然素材たっぷりの、やみつきもっちりクリーミー泡。職人の手作業による「釜焚き」製法の液体石鹸です。

    > 商品ページを見る

2位 タオル

こちらも毎日必ず使うし消費もするので貰ったら嬉しいアイテム
相手を選ばず贈れるギフトの定番品ですね。

  • 大人の休日タオル(バスタオル)

    いつも忙しい大人に、休日に使ってほしいタオル。極上のふんわり感で癒し効果バツグンです。

    > 商品ページを見る

  • ホテルリゾート(バスタオル)

    バツグンの弾力とやわらかさ、ホテル仕様の当店人気のタオルです。

    > 商品ページを見る

3位 入浴剤

こちらは消費できるものでも石鹸やタオルと異なり使わないひともいるでしょう。
しかしそんな方にも一度使ってもらえば入浴剤の良さが伝わるかも♪
以下商品は入浴剤好きな人にもそうでない人にもおすすめのアイテムです。

  • バスリエH2パウダー

    注目の水素入浴剤。シュワっとぬるっと、一度入ればその気持ちよさに虜になってしまうこと間違いなし!

    > 商品ページを見る

  • エプソムソルト

    しっかり汗かき、自宅でセレブ入浴。塩素中和、赤ちゃんOK、追い炊きOK、残り湯洗濯OKなので使い勝手もGood!

    > 商品ページを見る

その他

  • 「イデゾラ」ドットバスマット

    厚すぎないけど、今治認定のしっかりした吸水性!日常使いに最適なアイテムです。

    > 商品ページを見る

  • こんにゃくタオル

    お湯だけで撫で洗いできる優れもの。美容に気を遣う女子におすすめです。こんにゃくスポンジを合わせて贈るのもおススメ!

    > 商品ページを見る

内祝いに関するアンケートは引き続き行っております。簡単な内容ですので、是非ご協力をお願い致します 。