2023年のボジョレーヌーヴォー解禁日は11月16日。
昨年はコロナの影響で物流費が高騰したため、ボジョレーヌーヴォーの価格もそれに比例して高騰していましたが、今年はコロナの影響もおさまり手に入れやすい価格帯で販売されるとのことです。
そのため昨年は控えていたけれど、今年はボジョレーを楽しもう!というかたも多いのではないでしょうか。
そんなかたに!よりボジョレー解禁の気分を高めるため、全身ワインに浸かる「ワイン風呂」を楽しんじゃおう!というご提案♪
ワイン風呂に入れるワインは賞味期限の切れた古いボジョレーでもOKですし、ボジョレーでなくとももちろんOKです。
当記事では、ワイン愛好家さんたちのテンションをより盛り上げるための、ワイン風呂の魅力をお伝えしていきたいと思います♪
そもそも何故ボジョレーヌーヴォーは有名?
ワイン愛好家さんたちであれば、もう基本のことかもしれませんが、ボジョレーは初めて!というひとのために簡単にその特徴をご紹介します。
ボジョレーヌーヴォーの特徴
ボジョレーヌーヴォーはフランスのボジョレー地方で生産されるワインです。原料はガメイというブドウ品種で、ほかのワインとは異なる方法(ブドウをつぶさずに急速に発酵させる方法)で製造されます。この独自の方法により、ボジョレーヌーヴォーは収穫後約2か月で販売されます。
毎年日本でも秋になるとニュース等でボジョレーヌーヴォーの話題が頻出しますが、これは、毎年11月の第三木曜日が解禁日とされているためです。

そもそもなぜ解禁日があるの?
前項で解禁日は11月の第三木曜日とご紹介しましたが、これはフランスの法律により定められています。急速発酵で製造されるボジョレーヌーヴォーは、他のワインと異なり、収穫から販売までが非常に短期間。そのため、この期間がより短い業者のものほど商品が売れ、市場独占してしまうことが起こり得ます。
また、より短い期間で販売しようとすると、その分品質も落ちてしまうなどということも。こういったことを防ぐため、法律で解禁日が定められるようになりました。
楽天市場おすすめ商品
飲むだけじゃない!ワイン風呂の効果
ボジョレーヌーボの基本を知ったところで、続いてワイン風呂の魅力について見ていきましょう♪
ワインの成分と言えばポリフェノールが有名。この名前はワインを飲んだことのない人でも一度は耳にしたことがあると思います。実はこのポリフェノール、飲むだけでなく浸かることによっても嬉しい効果を発揮するのです。

美肌効果
ポリフェノールの一種タンニンによる抗酸化作用でお肌のしわ・たるみを改善、美肌&アンチエイジング効果が期待できます。
冷え改善
ビタミンPが血行を促進し、冷えや慢性の肩こりなど、体の不調改善に効果があります。
リラックス効果
ワインの芳醇な香りにより、リラックス効果が期待できます。
※ワインを入れる量によっては、香りを感じないことがあります。
温泉に行けずとも!自宅で楽しむワイン風呂のやり方!
ワイン風呂は温泉やスーパー銭湯などでイベント開催などを行っているところをよく見かけます。ワインをお風呂に入れるなんて、贅沢すぎてうちではできないな・・・
なんて思っているかたもいらっしゃるかもしれません。
しかし!ワイン風呂は自宅でも気軽に簡単にできちゃうものなのですよ♪
基本のワイン風呂のやり方
①準備
飲み残しや賞味期限切れの赤ワイン50~100ml(白でもOKですが、赤ワインの方が効果が高いと言われれています)を用意し、お風呂を38℃程度の低めの設定で沸かします。
一般家庭のお風呂(200リットル程度の湯)に対して
・ワイン50ml→香りはほとんどありません
・ワイン100ml→湯面に顔を近づけるとほんのり香ります
※上記を参考に、湯に入れる量をお好みで調整してください。

➁入浴
15~20分程度全身浴を楽しみましょう。マッサージ等をすると血行促進の効果がUPします。
③お風呂掃除
ワインは色移りしやすいため、入浴後はすぐに排水し、浴槽を綺麗に洗いましょう。
湯上がりはバスローブでゆったり♪
ワイン風呂をおこなう際の注意点
子どもは控える
上記手順で投入するワインは少量ですので、アルコールの香りが強すぎるということはありませんが、お子様にはおすすめできません。誤ってワインの入った湯を飲み込んでしまう可能性もありますので、お子様を入れるのは控えるようにしましょう。
妊娠中は控える
妊娠中はニオイに敏感になったり、お肌もデリケートになり外部の影響を受けやすくなっています。つわりの悪化に繋がる恐れもあるため、控えるようにしましょう。
プラスαで!もっと楽しむワイン風呂
ワインを入れる前のしたごしらえ

ワインを入れる前のさら湯をさらにまっさらな状態にすれば、よりダイレクトにワインを感じることができます。
さら湯をまっさらに、ってどういうこと?
とお思いのことと思います。
ひと昔前までは一番風呂は体に悪い、といったことをよく言ったものですが、これは水道水中に含まれる消毒のための塩素がお肌への刺激となるため。さらにこの状態だと、元々の水道水のニオイが残ってしまい、ワインの香りそのものをしっかりと感じることができません。この塩素を“したごしらえ”により緩和することにり、お湯がまろやかになり、さらにワインの香りや効果をしっかりと感じることができます。
その“したごしらえ”の役目を担ってくれるのが「BATHLIERお風呂の炭」。
使い方はとってもカンタン。湯船に浸かるまえの30分間、これを浸しておくだけです。
お風呂の炭ってなに?
入れない理由が見当たらない
お風呂の炭 BATHLIER(バスリエ)
“お風呂の炭”はお風呂に入れる炭のこと。入浴の30分前やお湯を張る際にポンっと入れるだけ!それだけで塩素緩和&ポカポカ温泉気分になれます。さらにこれら基本的な効果にプラスして、浴槽内の雑菌やぬめりをとってくれるという嬉しい効果も得られます。
ワインにプラスαして楽しむ
ワイン風呂にプラスαで、他の素材を入れるのもおすすめ。
より血行促進をしたいならエプソムソルトやヒマラヤ岩塩を
好きな香りを楽しみたいなら精油を
柑橘類の皮などを入れてフルーティーさを出しても◎
いろいろなものを混ぜて、自分だけのワイン風呂を作っちゃいましょう♪

ワイン愛好家にとっては心が躍るこの時期。
今年は+αで自宅風呂でのプチイベントもプラスして、よりいっそう盛り上げていきましょう♪