11月26日はいい風呂の日!
お風呂好きな日本人の多くのかたが、一度は耳にしたことがあるかもしれません。
当記事では、いい風呂の日の制定の由来や、いい風呂の日にちなんだちょっとした雑学、そしていい風呂の日に是非試してほしいお風呂について解説しています。
いい風呂の日ってなに?
日本浴用剤工業会が制定した記念日
11月26日の「いい風呂の日」とは、日本浴用剤工業会により、入浴剤のアピールを目的に制定されたものです、11(いい)+26(フロ)のゴロ合わせから成っています。
この日は、日本浴用剤工業会をはじめ、さまざまな団体がお風呂に関するキャンペーンやイベントを実施しています。
お風呂に関する記念日いろいろ
・毎月26日→お風呂の日(東京ガス株式会社 制定)
・2月6日→風呂の日(一般社団法人HOT JAPAN 制定)
・4月26日→よい風呂の日(日本入浴協会 制定)
・5月26日→源泉かけ流し温泉の日※極上の風呂(源泉かけ流し全国温泉サミット)
・6月26日→露天風呂の日(一般社団法人湯原観光協会 制定)
入浴剤で”いい風呂”を楽しもう!
知っておきたい!お風呂の雑学
記念日について知って頂いたところで、ちょっとしたお風呂の雑学もご紹介します。お風呂について深く知れば、よりお風呂が好きになること間違いなし!
昔のお風呂はサウナのようなものだった!?
日本のお風呂文化は、6世紀ごろ、中国からの仏教伝来と共にやってきました。仏に仕えるため体の汚れを落とすことは非常に重要なことで、国内の寺院で浴堂が建てられるように。いわゆる“沐浴”と同じことですね。
この当時の「風呂」は蒸し風呂(サウナのようなもの)で、これとは別に体を湯に浸す「湯」がありました。
鎌倉時代、室町時代には「町湯」と呼ばれる銭湯が建てられるようになりますが、このころはまだ貴族のものであり、一般庶民向けのものではありませんでした。
一般庶民が使用する公衆浴場「銭湯」が登場するようになるのは江戸時代から。
ただし初期の銭湯は「戸棚風呂」という蒸し風呂の形式でした。明治期からは銭湯も湯を入れるタイプのものになり、多くのひとが利用するようになります。 現代どの家庭にもあるような「内風呂」が広まるのは戦後になってからのことでした。
お風呂の語源は「室(むろ)」?
「お風呂」の語源説はいくつかありますが、最も有力とされているのが「室(むろ)」という言葉からという説です。「室(ムロ)」とは洞窟や岩穴でつくられたサウナ室のことで、これがなまって「お風呂」になったということ。この説以外にも、茶道に使われる「風炉」や「湯室(ゆむろ)」が転じた説などがあります。
お風呂は日本人にとっては非常に身近なものですが、意外とこういった歴史や語源については知らないかたが多いのではないでしょうか?
これを知った読者のみなさんは、友人知人に、ちょっとした雑学披露をしてみてくださいね♪
お風呂上がりをワンランクUP!バスローブいろいろ♪
SNSに上げたくなる!見た目も楽しい”いい風呂の日”の特別なお風呂
ここからは、リラックス効果や美肌効果なども期待できる、特別な日の入浴方法をご紹介します♪見栄えも良いためSNSで写真投稿するのもおすすめです♪
キャンドル×アロマでロマンティックなお風呂
期待できる効果:リラックス
Step1.お好みのアロマを用意
単一の香りでもブレンドでもOKです。お好きな香りのアロマを用意し、アロマストーン、または熱湯を入れたカップにアロマを垂らします。
Step2.キャンドルを浸ける
キャンドルを灯し、湯船に浮かべるまたは浴槽の縁に置きます。本物の炎だと不安だという場合は、キャンドル型のライトをおすすめします。
Step3.暗くして入浴
浴室の電気を消し入浴しましょう。写真を撮りたい場合は入浴前にパシャリ。脱衣所の電気は灯しておくと、撮影しやすいでしょう。防水ステレオで音楽をかけるのもおすすめです。
果実を浮かべて!心弾けるジューシーなお風呂
期待できる効果:美肌
Step1.お好みの果実を用意
好みの果実を数種用意してスライスします。
柑橘系は横にスライス、りんごは丸のまま入れると見栄えが良くなります。
Step2.湯舟に果実を浮かべる
湯船に果実を浮かべます。写真を撮りたい場合はこのタイミングでパシャリ!
Step3.入浴
見た目を楽しんだ後は布袋等やだしパックなどにスライスした果物を入れて再び湯に浮かべて入浴しましょう。
※スライスしたものをそのまま入れておくと果肉や種が崩れ浴槽が汚れてしまいます。
女子の憧れ!お姫様気分の薔薇のお風呂
期待できる効果:美肌
Step1.入浴剤を入れる
薔薇のみを入れても香りはほとんどなく、また、透明なお湯よりも色付きの湯のほうが見栄えが良いため、入浴剤を入れることをおすすめします。乳白色の入浴剤を入れると薔薇の花が映えます。
Step2.バラを浮かべる
お花屋さんで販売されている生花でもOKですが、バラ風呂用のバラを使うとより簡単にできます。バラ風呂用のものであれば基本的にはバラを洗ってから浮かべるという手順ですが、説明書に従うようにしてください。100輪ほどの薔薇でも湯舟に浮かべるとさほど多いと感じませんので、もしそれより少量の薔薇を使用する場合には、花びらを千切って浮かべると、見栄えがよくなります。
Step3.入浴
写真を撮りたい場合はここでパシャリ!満足したら入浴しましょう。
普段はお湯に浸からない、短い時間でサッと済ませてしまう・・・というかたも、いい風呂の日にはぜひオリジナルな楽しみ方で、お風呂にゆっくり浸かってみてくださいね♪
お風呂のソムリエプレゼンツ!いい風呂の日キャンペーン
11月26日のいい風呂の日にちなんで、「いい風呂の日キャンペーン」を開催します♪
風呂の日キャンペーン期間中にお風呂のソムリエSHOP!でお買い物した先着100名様に「入浴剤&マスク」セットプレゼント!
詳しくはキャンペーンページをご覧ください♪