• お風呂の炭
  • 浴玉

掃除してるのにお風呂が臭い!その原因と対処法・予防法を解説

掃除はしているつもりなのになんだか浴室が臭い…
見た目にはキレイに見えるのにどこからかカビの臭いが…

自宅のお風呂を使用している際、そんなことはありませんか?

当記事では、お風呂の悪臭の原因とその対処法、そしてすぐにできる予防策をご紹介していきます。

どんな臭い?お風呂が臭う原因

おうちの中でも一番の高温多湿ゾーンとなるバスルーム。それだけでも悪臭のもとなるカビや雑菌が発生しやすくなりますが、毎日からだをキレイにする場所であるための、落とし穴もあるのです。
実は、身体を洗い流すことで出てくる皮脂や水あか・石けんかすは、雑菌の大好物。繁殖の栄養源となってしまいます。そのため思わぬ場所が、悪臭拠点ということも少なくありません。

キレイを磨く場所が、雑菌の温床になるのは絶対イヤですよね。
下記に特に注意したい5つの原因をご紹介します。

※お風呂の構造は一軒家・マンションなどでも多少違ってきますが、今回ご紹介するのはもっとも一般的なユニットバスでの対策です。

①酸っぱいニオイ・モワっとしたニオイ→汗・皮脂が原因

バスルーム全体に漂うモワっとしたニオイ・酸っぱいニオイは壁や床に付着した汗・皮脂の酸化が原因。バスルームでは日々の入浴やシャワーのたびに、洗い流された皮脂や垢が飛び散って付着します。はじめのうちは目に見えないミクロな汚れですが、時間が経つにつれて酸化し、徐々に臭いを発生します。

この状態を放置してしまうと、時間が経つほどに汗臭いような、何とも言えないこもった臭いへと変化していきます。

②生臭い→追い炊き配管の汚れ

給湯や追い炊きをしている際に感じる生臭さは、風呂釜(追い炊き配管)に汚れが溜まっているサイン。追い炊きする際の浴槽内のお湯は、湯船に浸かった人の皮脂・垢と入浴剤などが混じっています。そのお湯が配管を通って再加熱されるため、風呂釜と浴槽をつなぐ配管には汚れが付着しやすくなってしまうのです。

さらに大人数でお風呂を使う場合、お湯の温度を保つため時間をあけて何度も同じお湯を追い焚きしてしまうこともあるでしょう。これは菌の増殖原因を増やすことになってしまいます。風呂釜の汚れは、におい対策としてだけでなく、衛生面から考えても清潔を保つことが大事になります。

③カビ臭い→換気扇や浴槽のエプロン内

換気扇 (化粧パネル・フィルター・内部)

浴室内にカビが生えていないように見えるのにカビの臭いを感じる場合、換気扇または浴槽のエプロン内などの見えない箇所にカビが生えている可能性があります。

お風呂の換気を一手に担う浴室換気扇は、バスルームに充満した湿気を吸い込むた め、内部にカビが発生しやくなります。

それだけでなく、使用頻度が高くなればなるほど、ホコリもたまりやすくなり、カビにさらなる栄養を与えてしまうことにも!当然、カビ臭がひどくなるだけでなく、換気扇の誘引力も低下してしまいます。

浴槽のエプロン内

浴槽は、人が入るバスタブ部分と、それを保護しているカバー部分で成り立っています。エプロンとは、そのカバー部分を指す言葉です。エプロンがなく浴槽がむきだしのままだと、お湯はすぐに冷めてしまいます。保温のためにも、見た目的にもエプロンは大事なものですが、構造上とてもカビが発生しやすいのです。

エプロンが取り外しできるタイプの浴槽は、知らず知らずのうちにカビの温床となっていることがあるため、カビの臭いが気になった場合はこちらもチェックしてみましょう。

>>カビ臭いときの対処法を見る

PICK UP ITEM

防カビしてくれる上見た目もカワイイ♪

防カビ剤/「BATHLIER」bio_JELLY

バスルームとは切っても切れない縁のカビ。そんなカビとの距離を離してくれるアイテムがこの「バイオゼリー」。カラフルな粒が、お風呂場を華やかにしてくれるうえ、消臭、カビの発生も予防してくれます。

置いてあるだけで消臭&カビ予防、ただ置いておくものだからこそ、可愛らしさにもこだわって癒し度UPなバスタイムをお過ごしください。

商品について詳しく見る

④下水や硫黄のようなニオイ→排水溝・排水管の汚れ・詰まり

毎日大量の生活排水を流す排水口は、とかく悪臭の原因となる雑菌がたまりやすいため、まめなお掃除が必須です。

お風呂の排水には、身体の垢や皮脂・石鹸カス・髪の毛などが大量に含まれています。しかも排水口には「ヘア(ゴミ)キャッチャー」や「排水トラップ」とよばれる異物や逆流を防ぐためのしかけがあるため、髪の毛がたまりがちです。そこへ垢や皮脂汚れ、石鹸カスなどとからみつき、詰まりの原因となるのです。

排水口が詰まるとカビや雑菌が繁殖。ヌメリが発生しそこがカビの根城となることで、さらに悪臭を呼び込むという悪循環に陥ってしまいます。

⑤アンモニア臭→壁や床、排水管の汚れ(尿汚れ)

小さなお子さんがいる場合、知らない間にお子さんが尿をしてしまっている可能性も。それが飛散し壁や床に付着してしまうことで臭いの元になります。また、浴室の排水管がトイレの排水管と繋がっている場合には、ここからニオイが上がってきていることも考えられます。

原因別!対策方法をご紹介

①汗・皮脂汚れの対処法

浴室に入ると、どこからともなく漂う「もわっ」としたニオイのもととなる、浴槽の壁面や壁・床などに付着している皮脂や汗汚れ。これらを除去するには、汚れの原因や性質を加味してお掃除しましょう。
ちなみに壁や床には、「酸性」である汗や皮脂の汚れだけでなく、水垢・湯垢なのどの「アルカリ性」の汚れの両方が付着しています。しかもその2つは混在して壁などに付着しているため注意が必要です。

汚れが軽いうちならば、洗剤はあまり選びません。

日々の簡単なお掃除では、中性洗剤などでも大丈夫です。しかし臭いを放つまで放置してしまった皮脂や汗などの酸性汚れを根こそぎ落とし切るには、アルカリ性の洗剤が効果的。ただしアルカリ性の洗剤は、手肌への刺激が強いため、使用時には注意してくださいね。
もしくは、酸性とアルカリ性の汚れの両方を効率的に落とすには、重曹とクエン酸の併用もおすすめです。

②生臭いニオイの対処法(追い炊き配管)

風呂釜の掃除とは、基本、風呂釜と浴槽をつなぐパイプである配管の掃除を指します。追い焚き配管には、1つ穴タイプと2つ穴タイプの2タイプがあり、汚れがたまりやすいのは2つ穴タイプです。ただし汚れるまでの期間に多少の差はあれど、どちらも定期的な掃除が必要になります。
掃除方法はいくつかありますが、効果的で簡単なのが、パイプ内に洗浄液を循環させてキレイにする方法です。

【掃除手順】

01:カバーを外す

配管口についているカバー(フィルター)を外します。カバー自体も汚れが付着していることが多いため、掃除しましょう。

02:お湯(水)をはる

配管口の5cmほど上あたりまで、お湯をはりましょう。残り湯でもOKですが、入溶剤が入っている残り湯はNGです。

03:洗剤を溶かす(洗浄液をつくる)

酸素系漂白剤、もしくは専用の風呂釜洗浄剤を溶かし入れ洗浄液をつくります。

04:洗浄液を循環させる

配追い焚きして洗浄液をパイプ内に循環させます。酸素系漂白剤の場合は洗浄剤が活性化する温度である40℃くらいまで追い焚きし2〜3時間そのまま蓋をして放置。風呂釜洗浄剤を使う場合も追い焚きし放置するという手順ですが、温度や時間は各製品の説明書に従ってください。

05:洗浄液を排水後、ふたたびお湯をはり追い焚き

洗浄液を排水したら、再度お湯をはって(配管口の5cmほど上あたりまで)、追い焚きすることで配管内の洗浄液を洗い流します。お湯を配管内で循環させるための追い焚きなので2〜3分で大丈夫です。

06:排水して終了

排水して終了します。酸素系漂白剤を使う場合は、風呂釜掃除とともに、洗面器やフィルターなどを湯船に一緒に入れておけば、一度に掃除ができるためおすすめです。

③カビ臭いニオイの対処

換気扇のお掃除

換気扇の掃除をする際は、まず換気扇についている化粧パネルを外す必要があります。お風呂の換気扇は高い位置にあるため、脚立などを準備して万全の態勢でおこなってくだいね。また換気扇は電子機器ですので、安全のためにもブレーカーを落としてからおこないましょう。

ポイント


  • 化粧パネルは、ホコリをまめにブラシなどで取り去るだけで随分と違います。市販のフィルターを利用するのもおすすめです。
  • 化粧パネルは、定期的に中性洗剤ですみずみまで洗うとキレイを保てます。
  • 化粧パネルを定期的に掃除していれば、換気扇内部の掃除は年に1回程度で大丈夫です。
  • 換気扇は電子機器なため、水や洗剤を使う場合は説明書をちゃんと読み、故障しないように注意して行いましょう。

エプロン(内部)のお掃除

大変なためやったことがないという人も多いと思われる、エプロン内部の掃除。これまでエプロン内部を掃除したことない場合、かなりのカビが発生している可能性もあることから、しっかり換気し、カビを吸い込まないように注意してくださいね

エプロン内部の掃除で一番気をつけたいことは、汚れを十分に落としたあとは、しっかり乾燥させてからまたカバーをつけること。せっかく掃除をしても、湿気が残ったままでエプロンをとりつけてしまうと、またすぐにカビが発生していまいます。大変な思いをした掃除を台無しにしないためにも、最後のひと手間を惜しまないのがポイントです。

用意しておきたいもの:

ゴム手袋、マスク、浴室洗浄剤、カビ取り剤、乾拭き用の雑巾、スポンジ・ブラシ

エプロンの外し方:

エプロンは、いろいろなタイプがありますが、基本、エプロンの下の部分を持ち上げて手前に引き寄せるようにすると外せるようになっています。タイプによっては、ネジ止めされているものもあるため、その場合は上記以外にもドライバーが必要となります。

④下水・硫黄臭の対処法

排水口には、お風呂で排出される全ての汚れが流れつきます。そのため放置していると、ヘドロ状の汚れとなってしまうため、掃除も大変です。そうならないためには、まずはヘアキャッチャーにたまる、髪の毛やゴミなどを毎日取り除くように心がけましょう。
また排水口の掃除はできれば週に1回程度行うと、洗浄力の強い洗剤をつかわなくともシャワー&ブラシでこする程度で簡単に除去できます。
しかしついつい忘れてしまって、排水口から臭いがするようになってしまったら、ちょっと大変ですが徹底的に排水口まわりを掃除して、ニオイのもとをリセットしましょう。

【掃除手順】

準備するもの:

ビニール手袋・ブラシ・塩素系漂白剤(カビ取り用泡スプレー)もしくはパイプ用洗浄剤(アルカリ性)

01:ごみを取り除く

ゴム手袋をし、排水口の蓋をはずして、まずヘアキャッチャーにたまったゴミを取り除きます。

02:洗剤を入れる

塩素系のカビ取り用泡スプレー吹きかける。もしくは、パイプ用洗浄剤を流し入れ、20〜30分放置。
※ナチュラル系でお掃除したい場合は、排水口にたっぷりの重曹をふりかけて洗い流す方法でもOKです。

03:洗い流す

シャワーで洗い流し、残った汚れをブラシでこすり洗いし、さらにシャワーで流す。また洗剤だけでは排水管の中の汚れが気になる場合は、バキュームタイプのアイテムを使うとより徹底的に掃除できます。

PICK UP ITEM

髪の毛が勝手にまとまるヘアーキャッチャー

排水口カバー「くるっポイ!」

浴室排水トラップを知り尽くしたトップシェアメーカーが携わり開発したという期待値大の排水カバー。
お風呂の排水を回転させることで髪の毛がひとりでに中心部に集まるから、ぽいっと簡単に捨てられるという構造です。

商品について詳しく見る

アンモニア臭の対処法

尿汚れの場合、汚れの性質がアルカリ性になるため、酸性であるクエン酸が効果的です。水200mlに対しクエン酸小匙1を混ぜてクエン酸水を作り、スプレーボトルに入れて床や壁に散布して掃除しましょう。ニオイの元が排水口の場合、髪の毛やゴミなどを取り除いたあと、市販のパイプクリーナーなどを使用し排水管を掃除します。

このとき、排水トラップの水(ニオイが上がってくるのを防ぐための水)がきちんと溜まっているかも確認するようにしましょう。

大変なときは、掃除プロの手を借りることも考えて!


今回ご紹介した、天井にある換気扇やエプロン内部、排水口の奥のつまりなどは、慣れていないと細かな部分の汚れまで落としきれないことも。掃除していない時間が長ければながいほど、汚れは頑固だし、カビの除去も大変です。大きな労力をつかっても、期待ほど汚れが落ちないなんてことにもなりかねません。
ゆったり気持ちよく過ごしたいバスルームだからこそ、いやなニオイがしてしまうとストレスの素に。日々の簡単な掃除は自分で行うにしても、徹底的にピカピカにしたいのならば、お掃除のプロを頼ってみるのもひとつの手です。

ニオイを予防!今日からできる対策

お風呂の臭いには様々な原因があることがわかって頂けたかと思います。

対処法もご紹介しましたが、できればこんなニオイを感じなくて済むように過ごしたいですよね。ニオイを未然に防ぐ場合には日頃のちょっとしたひと手間が大切。以下でご紹介している事項を実践して、予防に努めてみましょう。

排水口は毎日掃除

排水口は石鹸カスや皮脂・髪の毛など様々な汚れが溜まりやすくニオイの大きな原因になってしまうもの。できれば毎日掃除することをお勧めします。排水口キャッチャーなども利用して排水管までゴミなどが流れていかないようにすることも重要です。

浴室内で使用するものはカゴで出し入れする

ボトル類の底にはカビやぬめりが付きやすく、こちらもこまめな掃除が必要。そんなお風呂で使う細々としたもの一式は、入浴の際にカゴにひとまとめにして持ち込み、上がる際にそのまま持って上がるとすれば、いつも乾いた状態で使用することができます。

お風呂から出る際に浴室に熱い湯をかける

入浴後の浴室は、使用した石鹸のカスや身体から落ちた皮脂汚れなど、カビの栄養となるものがたくさんこびりついています。浴室から上がる前にそれらをしっかりシャワー(50℃くらいの熱い湯)で流すようにしましょう。

換気をしっかりする

湿気はカビの大好物。お風呂から上がったら必ず換気をし浴室をしっかりと乾かしましょう。

換気扇用のフィルターを付ける

換気扇フィルターを使用することで、換気扇内部の汚れを防いでくれるため、掃除がラクになり、フィルターをまめに変えることでいつも清潔に使用することができます。

折角の気持ち良いお風呂時間。

一日の疲れを癒す時間が、ニオイによって台無しにされてしまうのはイヤですよね。そんなことのないように、是非これらのことを参考にして頂き、快適なバスタイムを過ごしてください♪

↓↓ご紹介したアイテムは「お風呂のソムリエSHOP!」でご購入頂けます↓↓

お風呂のソムリエSHOP!公式サイト