• お風呂の炭
  • ビールアワード

お風呂掃除の基本って?部分別のお掃除方法や汚れの落とし方、日々のひと手間もご紹介

一日の疲れを癒してくれるお風呂時間。

綺麗なお風呂で身も心も綺麗にしたいものですが、

・お風呂って掃除が大変
・洗う箇所や洗剤の種類が沢山あって正しい洗い方がわからない
・汚れを最小限に抑える裏技があったら良いのにな…

といったお悩みを抱えている人も多いのではないでしょうか。

そんなお悩みを解決すべく、お風呂のソムリエがお風呂掃除について詳しくまとめました。

お風呂の汚れの種類

①赤カビ(ピンク色の汚れ)

発生場所:
桶・風呂椅子・床・壁・浴槽など

特徴:
赤カビとも呼ばれることのあるピンク色のヌメっとした汚れは、カビではなく「ロドトルラ」と呼ばれる酵母の1種です。水分だけで増殖できるという特徴があるため、頻繁に掃除をしていてもすぐにできてしまうのが厄介なところ。
スポンジ等でこすれば簡単に落ちるものがほとんどなのですが、目には見えない菌までしっかりと落とさなければ、またすぐに繁殖してしまいます。
酸性の汚れである赤カビには、重曹や塩素系漂白剤・酸素系漂白剤などのアルカリ性洗剤を使用しましょう。

②黒カビ

発生場所:
壁・床・タイル目地・パッキン部分など

特徴:
赤カビよりも落ちにくく、深くまで根を張りやすいのが黒カビです。こちらも、赤カビ同様、重曹や塩素系漂白剤・酸素系漂白剤を使用します。ジェルタイプでしっかり汚れに張り付くものや、カビ取り専用の強力な洗剤も市販されているので、そういったものを活用するのもおすすめです。

PICK UP ITEM

置くだけで浴室が端っこまでキレイ!

防カビ・消臭剤「bio JELLY(バイオゼリー)」

可愛さに負けてとりあえず置いてみて交換時期がきたらカビが生え始めた、見てるだけで癒される、お風呂場をキレイにしたくなる相乗効果…そんなお話をたくさんいただいています。

リピート続々、置くだけでカビの発生を激減!化学薬品を使用しない、人にも環境にも優しい防カビ・消臭剤です。

商品について詳しく見る

③水垢・石鹸カス

発生場所:
蛇口・鏡など

特徴:
蛇口などのステンレス部分や鏡などに見られる白い汚れは水垢や石鹸カスです。水垢は水道水中に含まれるミネラル分が原因で発生します。水垢・石鹸カスはアルカリ性なので、クエン酸など弱酸性の洗剤を使用します。レモン汁やお酢などでも代用可能です。

100均等でも購入できるメラミンスポンジであれば、洗剤を使用せず簡単に落とすことができますが、曇り防止加工等のコーティングがしてあるものには使用できませんので、注意が必要です。

④皮脂

発生場所:
床・浴槽内部など

特徴:
人の身体から出る汚れで、体や髪を洗った際に流れたものが床に付着したり、湯船に浸かった際に浴槽の壁などに付着します。浴槽を触った際にぬるぬるしたぬめりの正体がそれです。皮脂が酸性の汚れなので重曹などアルカリ性の洗剤を使用します。

PICK UP ITEM

入浴剤・お掃除・脱臭に

ちのしお重曹(750g)

お掃除に使うのはもちろん、入浴剤としてお風呂に入れることもできます。これを使えば、浴槽の汚れも軽くこすって流すだけで簡単にきれいになるし、残り湯もお洗濯に使用できるから超エコ。

他にも、キッチンでのお掃除や脱臭剤、手づくりバスボムなど、使い方は多種多様。常に1袋常備しておきたい優れものです。

商品について詳しく見る

その他の汚れ

カラーリング剤などの残留物

市販のカラーリング剤やカラーシャンプーなどを使用すると、浴室の床がそれらのカラーで汚れてしまいます。これらを使用した際にはすぐに床を掃除して落とすことが基本ですが、うっかり忘れてしまうことも。そのようなときには市販のお風呂用洗剤を使用してみましょう。汚れが頑固な場合にはクリームクレンザーやカビ取り剤を使用してみましょう。

入浴剤の残留物

普段の浴槽掃除で使用しているお風呂用中性洗剤で落ちない場合、浴室用の塩素系漂白剤を使用してみましょう。汚れに吹きかけ、しばらくおいたのちにシャワーで洗い流します。

便利なお掃除グッズいろいろ

お風呂掃除の基本

洗剤の種類と選び方

前項で汚れの種類と合わせて、それぞれ使用する洗剤の種類も記載しましたが、もう一度改めておさらいしていきます。洗剤選びのポイントは、汚れの性質とは反対の性質のものを選ぶということです。

・アルカリ性洗剤→赤カビ、皮脂

・中性洗剤→軽度の水垢、石けんカス、皮脂汚れ、赤カビなど毎日のお風呂掃除に

・酸性洗剤→重度の水垢、石けんカス

・塩素系漂白剤→カビ

なお、重曹やクエン酸を使用する場合にも考え方は同じで、アルカリ性である重曹は赤カビや皮脂など酸性の汚れに、酸性であるクエン酸は水垢や石けんカスなどのアルカリ性の汚れに効きます。

環境や服装の準備

・換気を十分に
・目を守るゴーグル、マス、エプロン、手袋などを着用

 →動きやすい服装で
・ゴミ袋等の準備
 →排水溝ネットを棄てたり、使い古したブラシ・スポンジを棄てるとき用
・タオル等
 →洗い終えた小物類を一時的に浴室の外に置いておくためにあると便利です

基本の掃除方法

Step1.汚れを浮かす

汚れに直接薬品を掛ける、湯に薬品を溶かしてそこに対象物を浸け置きます。頑固な汚れには、対象物に直接薬品を掛けた後、キッチンペーパーでくるむようにすると、薬品がしっかり馴染み汚れが浮きやすくなります。

※使用する薬品は汚れの性質と反対のものを使用します。(アルカリ性の汚れなら酸性の洗剤を、酸性の汚れならアルカリ性の洗剤を使用)

Step2.汚れをこすり落とす

洗うものや洗剤によっては、こすらず流すだけでOKのものもあります。こすり落としする場合、箇所によって手のひら大のブラシ・柄付ブラシ・使い古しの歯ブラシ等サイズを変えます。傷つきやすい箇所はスポンジを使用しまし ょう。

Step3.汚れを流す

ブラシやスポンジで落とした汚れを、水をかけてしっかり洗い流します。

PICK UP ITEM

2度拭き不要の清潔・安全・安心クリーナー

住宅用洗剤「BATHLIER」アルカリウォーター(300mlボトル)

可愛さに負けてとりあえず置いてみて交換時期がきたらカビが生え始めた、見てるだけで癒される、お風呂場をキレイにしたくなる相乗効果…そんなお話をたくさんいただいています。

リピート続々、置くだけでカビの発生を激減!化学薬品を使用しない、人にも環境にも優しい防カビ・消臭剤です。

商品について詳しく見る

箇所別のお掃除方法と頻度

バスタブ(浴槽)

頻度:入浴後必ず
手順:

浴槽全体に湯をかけた後、重曹またはお風呂用中性洗剤を吹きかけてスポンジでこすります。ゴム栓など細かい部分の汚れは、歯ブラシなど小回りの利くブラシを使用しましょう。最後にシャワーで洗剤をしっかりと流します。

注意点

こすらず落とせる洗剤を使用する場合は、充分な量の洗剤で、泡を浴槽全体にまんべんなく吹き付けましょう。入浴剤を使用した後は、粉末など残 留物がある可能性があるため、こすり洗いをお勧めします。


風呂釜

頻度:月1回
手順:
市販の風呂釜洗浄剤の手順に従ってください。1つ穴用2つ穴用のものがあるので、購入の際に気をつけましょう。

注意点

頻繁に入浴剤を使用している場合は、月数回の洗浄をお勧めします。

※酸素系漂白剤を使用した洗浄方法は以下をご覧ください。

掃除してるのにお風呂が臭い!その原因と対処法・予防法を解説

頻度:週1~2回
手順:
シャワーで軽く床を濡らし、お風呂用中性洗剤を床にまんべんなく吹きかけます。その上から重曹を粉のままふりかけ、ブラシでこすります。シャワーで濯いで完了です。


タイル

頻度:週1~2回
手順:
軽いカビであれば水400mlにクエン酸小さじ2杯を溶かしたクエン酸水をスプレーし、重曹(粉のまま)をかけてブラシでこすります。それでも落としきれない時には、塩素系のカビ取り剤の出番です。垂れてしまう場合は、ティッシュやキッチンペーパーを細長く折りたたんだものを、スプレーした上からシップするように重ね、さらにその上からスプレーするとより効果的。

ただし、カビ取り剤はタイルを痛めてしまう可能性もあります。素材として使っても問題ないものなのか、事前にご確認ください。

PICK UP ITEM

諦めていた頑固な黒カビがキレイに!

強力カビ取り剤/かびとりいっぱつ(500g)

どんなカビ取り剤を使っても、ブラシでゴシゴシ擦っても、頑なにそこい居座っていた黒カビ。
それが、一発でキレイになる強力カビ取り剤、それが”かびとりいっぱつ”。

ジェル状なので流れ落ちることがなくカビをずっと覆っているので、頑固な黒カビもスッキリ!

商品について詳しく見る


壁・ドア

頻度:月1~2回
手順:
お風呂用中性洗剤をふりかけ、スポンジやブラシでこすり洗いします。黒カビが発生している箇所には塩素系漂白剤を使用しましょう。塩素系漂白剤の場合には、ふりかけたまま数十分放置し、こすらずそのまま流します。商品によって放置時間や扱い方が異なりますので、必ず使用方法と注意書きを見て使用してください。


天井

頻度:月1~2回
手順:
軽い汚れであれば、住居用ワイパーに専用シートを取り付けて拭き取ることが可能です。シートだけでは落ちない汚れは、お風呂用の中性洗剤をしみ込ませてこすり取りましょう。洗剤を使用した場合には、必ず最後に水拭きをして洗剤を拭き取ります。


パッキン部分

頻度:月1~2回
手順:
すりガラスの部分やゴムパッキンなど、汚れが落としきれなさそうな場合は塩素系漂白剤を使います。
汚れがひどい場合はティッシュ・キッチンペーパーを被せて20分ほど時間を置いてからシャワーですすぎましょう。ジェルタイプのカビ取り剤はしっかりパッキンにもとどまってくれるのでおすすめです。


頻度:月1~2回
手順:
窓のくすみにはクエン酸が効きます。クエン酸小匙1+水200mlの比率で混ぜ。クエン酸水を作ります。キッチンペーパーにクエン酸水を含ませ、水垢が気になる部分に貼り付け2時間ほど放置。ペーパーをはがして、スポンジなどで汚れをこすり落としましょう。


蛇口・鏡

頻度:週1~2回
手順:
窓同様、蛇口の汚れにもクエン酸水が有効です。前項でご紹介したクエン酸水を作り、スプレーで吹き付けてスポンジで汚れを落としましょう。汚れがこびりついている場合は、クエン酸水をしみこませたキッチンペーパーをラップで覆い、30分〜2時間ほどパックしてから洗い流しましょう。

PICK UP ITEM

水だけでスッキリ落とせる!

MARNA これは使えるシリーズ「蛇口まわりの水垢落とし(グレー)」

お掃除しづらい蛇口の裏側にしっかり届き、山折りステッチがぐいぐい入りこんで汚れをかき出します。
マーナ独自のハード樹脂加工により洗剤なしで、すっきりキレイに。
反対面はやわらかなパイル地で洗う場所により使い分けできます。

商品について詳しく見る

排水溝

頻度:週2回~毎日
手順:
基本のお手入れは、溜まった髪の毛を取り除き、排水口の口・目皿を歯ブラシ等でこすりあらいします。落としきれないカビなどは塩素系漂白剤を使用します。


シャワーヘッド・ホース

頻度:月1回
手順:
シャワーヘッド・ホースは分解してそれぞれお掃除します。メーカーによっては分解できないものもありますので、説明書を必ずご確認ください。

※シャワーヘッド・ホースの詳しい掃除方法は下記をご覧ください。

お風呂のシャワーホースの交換方法って?交換目安やお手入れ方法のご紹介も

シャンプーボトル

頻度:中身を入れ替える度
手順:
大抵の汚れはぬるま湯を掛けスポンジでこすり洗いすることで落ちます。どうしても落ちない場合には次の方法で落とします。

・白いカルキ汚れ

水道水に含まれたカルキ(炭酸カルシウム)が付着して落ちない場合には、お風呂用中性洗剤を使用し、スポンジでこすり洗いしましょう。

・水垢

水アカなどにはクエン酸水(水200mlに対しクエン酸小匙1)に2時間程度つけ置き、スポンジでやさしくこすり洗いします。

・ピンク汚れ

重曹水(水100mlに対し重曹小さじ1)に一晩つけ置き、スポンジでやさしくこすり洗いします。

※シャンプーボトルのお手入れ方法詳細は下記をご覧ください(ポンプの洗い方や乾かし方もご紹介しています)

シャンプーボトル(詰め替えボトル)を衛生的に!洗い方とお手入れ方法をご紹介

バスチェア・桶・おもちゃ等

頻度:週1回
手順:
残り湯に重曹200~300gをよく混ぜ溶かします。椅子・桶・洗面器・フタ、その他おもちゃ類などまとめて入れ一晩おきます。浸け置いたらシャワーで流して完了です。白い水垢汚れが気になったら、クエン酸水(水200mlに対しクエン酸小匙1)でパックし、スポンジでこすり洗いしてください。

PR おすすめお掃除アイテム

ルック
お風呂の防カビくん煙剤
バスマジックリン
エアジェット
排水溝コバエ取り
ぬめりとりプラス

毎日のひと手間で!お風呂掃除の負担を軽減

1.浴室を熱い湯で流す

入浴後の浴室は、使用した石鹸のカスや身体から落ちた皮脂汚れなど、カビの栄養となるものがたくさんこびりついています。浴室から上がる前にそれらをしっかりシャワー(50℃くらいの熱い湯)で流すようにしましょう。

2.浴室・バスグッズの水気をしっかり切る

湯を掛けたら布等で水気を拭き取り、バスグッズや小物等の水気もしっかり切りましょう。バスチェアー等浴槽のフチに掛けられるものであれば、水気切りのために掛けておくことをおすすめします。

3.しっかり換気

浴室の水気を切ったら窓を開ける・換気扇をするなどの換気は必須です。

あると便利!お掃除ラクラクアイテム

浮かせる・吊るす収納

「bws_SELECTION」おもちゃバスケット
ステンレスシャワーラック
「TOWER(タワー)」マグネットツーウェイディスペンサー

スポンジ・ブラシ・スキージー

「きれいに暮らす。」お風呂の柄付きスポンジ
「きれいに暮らす。」お風呂のブラシ
「きれいに暮らす。」 スクイージー

浸けるだけ!入れるだけ!

「KIMURA_SOAP’S(Cシリーズ)」排水管の洗浄剤
洗剤「コジット」シャワーヘッドつけ置きキレイ

防カビ剤

「BATHLIER」bio JELLY
ちょこっと置いて吊るして防カビ(浴室用)
防カビシート「バイオ」お風呂のカビきれい

ほかにもたくさん!お掃除ラクラクアイテム

業者等プロに依頼するのもアリ?

しばらく放置してしまい、こびりついてどうしても取れない汚れがある場合、天井など高くて自分では掃除できない場合など、どうやってもキレイにすることが難しい場合は、プロに任せるのも1つの手です。

無理して身体を痛めたり怪我をしたりなどがくれぐれもないよう、こういった方法も一度検討してみてくださいね。

バスリエでは、お風呂掃除に関するアンケート調査を行っています。簡単な内容ですので、是非ご協力をお願い致します!