• お風呂の炭
  • 浴玉

実は曖昧!?源泉かけ流しの定義について解説!おすすめ温泉のご紹介も!

”源泉かけ流し”と聞くとどんなイメージがあるでしょうか?
なんとなく、泉質の良い、お肌に嬉しい温泉、上質な温泉、というイメージがあるのではないでしょうか? 全国各地に温泉・温浴施設は数多くありますが「『源泉かけ流し』のお湯です」と事業者が名乗るためには多くの基準をクリアしなければなりません。
では、そもそも「源泉かけ流し」とはどのようなものを指すのでしょうか。
当記事では、その源泉かけ流しの定義について、詳しく解説していきます。

源泉かけ流しとは?そもそも源泉って?加温はOK?

源泉かけ流しの明確な定義はない!?

「源泉掛け流し」は言葉の通り、源泉である温泉水が掛け流しの状態、つまり循環器具などにより濾過されていないものとするのが一般的な認識とされています。ですが一方で温泉団体や地域によって「源泉掛け流し」についての定義は曖昧です。「加温・加水・消毒を行わない」「循環ろ過設備を使用しない」など要件定義は示されていますが、明確な統一はされていないのが現状です。

そもそも「源泉」という状態が「かけ流し」とは、どういうことなのでしょうか?

専門用語ですから分かりにくいですね。それぞれの語の意味を追っていきましょう。

源泉とは

まず、源泉には大きく三つの種類があるとされています。

  • 自然噴出:地盤の割れ目から噴出するもの
  • 掘削自噴:細長い筒状の掘削機器で大地に円筒状の穴を開ける「ボーリング」という掘削方法で、地中深くまで管を差し込んで温泉を掘り当てたのち、水圧で噴出するもの
  • 掘削動力揚湯:掘削自噴よりもさらに深い場所から温泉水を吸い上げるもの

源泉はこれらの入手方法により手に入れた温泉水を温泉法で定義された内容と照らし合わせ、内容にかなったお湯のことを指します。

かけ流しとは

「かけ流し」の定義は湯水を浴槽の中に絶え間なく注ぎ続けて再利用せずに溢れさせる状態です。逆に「循環濾過」という方式は湯水を消毒するなどして再利用する形態です。「かけ流し」という表記だけですと温泉か普通の湯水かの判断がつかないという点に注意しましょう。「源泉かけ流し」という表記であれば温泉、と覚えておくと良いですね。

一般的なかけ流しの定義

以上の「源泉」「かけ流し」それぞれの定義から「源泉かけ流し」とは、循環濾過ではなく源泉から直接に湯水を引いている温泉と一般的に定義されます。温度調整を実施することを目的とした加水・加温をしたものも含まれる施設も多く存在しています。
ここが曖昧なところで「加水・加温」「消毒の有無」によって源泉かけ流しである・でないという是非が問われることがあります。こちらは前述のとおり地域や事業者、研究者などによって見解が異なるのでご留意ください。

源泉100%かけ流しとは?

「源泉かけ流し」と「源泉100%かけ流し」は、原理としては同じ方法で浴槽にお湯を提供するものです。 しかしながら名称に変化がある理由として、温泉の温度調整のやり方の違いが挙げられます。
高温が多い日本の温泉は適温になるまで湯温を冷ます温度調整が必須となります。そのために源泉に水を加えて冷ます「加水」という方法で温度調整をする温浴施設が実施しています。
逆に温度の低い源泉を温める「加温」もあります。「加水」「加温」の両方とも温泉の泉質に変化が起こる場合があるのがネックの部分です。 ゆえに便宜的に「加水」「加温」を行っている温泉を「源泉かけ流し」として、「加水」「加温」を未実施の温泉を「源泉100%掛け流し」と呼び分けられています
一方で、温度調整をしていながら「源泉100%掛け流し」の要件を満たす場合もあります。 湯温を冷ますためにいったんお湯を貯水槽にためて冷却するなどの方法で、「加水」を行わずに源泉を冷ましている場合もあります。温度調整をしているすべての温泉が「源泉かけ流し」という訳ではなく「源泉100%掛け流し」の可能性もあると頭に入れておきたいものですね。

おうちで温泉気分!入浴剤いろいろ

源泉かけ流しは良い温泉?良い点悪い点を解説

源泉かけ流しのメリット

源泉かけ流しのメリットといえば、源泉の成分を損なわず本来の泉質による効果・適応症を直接感じられることでしょう。

泉質が単純温泉である場合を除いて、それぞれの温泉本来の泉質が持つ成分・色・匂い・肌触りを感じられます。源泉の濃度が高いため泉質による適応症が身体にあらわれやすいため、湯治目的では「源泉かけ流し」を意識的に選択するとよいでしょう。

源泉かけ流しのデメリット

ではデメリットはどのようなものがあるでしょうか。

一つは強すぎる温泉ですと加水をして効果を薄めないことで湯あたりをしやすくなる危険性があるということです。また、源泉がとても熱いと言われる名湯・草津温泉ですと、温泉慣れしていない人の場合は湯温が熱くてお湯を楽しめない場合もあります。 あえて加水をして湯温を調整し、入浴しやすい温度に保ち「源泉かけ流し」の看板を外している施設もあります。

またもう一つのデメリットとしては、純粋濾過をしない源泉かけ流しでは浴槽内に汚れがたまりやすく、不衛生になる場合があるということです。

このように、一概に100%源泉かけ流しが良いという訳ではありません。万人受けする湯温のための温度調節や清潔さを保つため、循環濾過および消毒を行うなど、日本の温泉・温浴施設は多くの工夫をしているのです。

おうちで温泉気分!アイテムいろいろ♪

おすすめの源泉かけ流しの温泉宿・旅館をご紹介!

こちらでは日本全国各地で源泉かけ流しの温泉を売りにしている温泉宿泊施設をまとめました。湯巡りの旅をしたい方は日帰り入浴可能な施設をチェックしてみてください。

また、前述したように源泉かけ流しは高温のお湯ばかりではありません。夏はぬる湯の源泉かけ流しもサッパリしていいですよ。エリアごとにおすすめお宿をご紹介していきます!

游泉志だて(東北・岩手県)

湯に浸かり、時に浸かる。大人の休日を過ごす、大人のためのリゾート旅館 『全室源泉掛け流し露天風呂付き客室』が売りの施設。泉質はナトリウム・硫酸塩、塩化物泉です。

ホテル櫻井(関東・群馬県・草津温泉)

草津温泉で知られる同地にて3種の源泉100%かけ流し温泉と湯もみショーが楽しめる宿です。源泉の中で最も湯の花の成分が多い「わたの湯源泉」を引湯しています。

浜屋旅館(関東・群馬県)

元々川原に湧出していたという約39℃の源泉からの掛け流し温泉が楽しめます。夏場にも嬉しいぬる湯は37℃付近を保つように調整しています。

内湯では源泉が持つ気泡により全身を気持ちよく刺激してくれるお湯となっています。泉質はカルシウム・ナトリウム-硫酸塩温泉(低張性弱アルカリ性温泉)。日帰り入浴も可能です。

那須温泉山楽(関東・栃木県)

大露天風呂では、那須高原の四季を感じる源泉かけ流しの上質な泉質のお湯をたっぷりと張っています。主峰茶臼岳のふもとに広がる那須温泉郷のひとつとして知られ、毎分700リットル湧出する湯量豊富な「自家源泉」から引き湯した、一切の加温・循環・濾過をしない方式をとっています。

岩下温泉旅館(中部・山梨県)

山梨県最古の温泉宿「岩下温泉旅館」。建物は現在日帰り温泉としても利用されている旧館と宿泊客専用の新館に分かれています。

温泉は1000年以上の歴史を保有する無色透明の霊湯として知られており、旧館には半地下の源泉があり、加水をしていない源泉掛け流しです。泉温は28℃と低めのぬる湯で、加温した湯舟に浸かれます。ちなみに源泉は飲用も可。泉質は弱アルカリ性低温泉です。

熱海ふふ(中部・静岡県)

全26室に源泉かけ流し自家温泉の客室温泉露天風呂付きを完備しています。2021年現在において日本国内で最も注目を浴びている宿泊施設の一つでもあります。遠くの潮騒と花の香りに包まれて、心からの休日が楽しめます。

有馬温泉有馬六彩(近畿・兵庫県)

日本三古泉・日本三名泉にも数えられる有馬温泉。有馬六彩では「金湯」「銀湯」を自家源泉で楽しめます。大浴場ではさらりとした「銀湯」を、そして露天風呂では鉄分と塩分を多く含む「金湯」が。また、有馬の街並みや有馬富士を望む“湯上がりラウンジ”も併設しています。

大谷山荘(中国・山口県)

長門湯本温泉は長州藩主も湯治に訪れたとされています。大谷山荘はその中でも山間の自然に佇む明治14年創業の温泉旅館です。

露天風呂付き客室はもちろん、内湯はもちろん寝湯やサウナ、そして木々の緑とせせらぎに癒やされる「檜露天」「岩露天」などが楽しめます。日帰りでの入浴も可能。温泉入浴無料の日帰り昼食プランも。

奥道後壱湯の守(四国・愛媛県)

西日本最大級の大露天風呂であり道後随一の泉質が自慢とする「奥道後 壱湯の守」。アルカリ性単純硫黄泉(ph9.4)の泉質で湧出量が毎分400リットルの豊富な天然源泉かけ流しのお湯が最大の特徴。宿泊はもちろんのこと、日帰り温泉が楽しめるプランも充実しています。

嬉野温泉(九州・佐賀県)

伝統的な旅館の良さを受継いだ創業約100年の老舗旅館である「大正屋」。

嬉野温泉は”日本三大美肌の湯”の一つに数えられる名湯であり、その高温にして無色透明、ナトリウムを多く含む稀な泉質は、角質化した肌に潤いを与えます。飲用すれば、胃腸や肝臓などを活性化させる効果も。男女用共に趣きの異なる大浴場を2か所ずつ設け、女性用大浴場にはお子様用のオモチャも用意しています。

まとめ

ここまで、源泉かけ流しの定義やメリット・デメリットをご紹介してきました。

  • 「源泉かけ流し」とは、「循環濾過ではなく源泉から直接に湯水を引いている温泉」のこと
  • 「源泉」とは手に入れた温泉水を温泉法で定義された内容と照らし合わせ、内容にかなったお湯のこと
  • 「かけ流し」の定義は湯水を浴槽の中に絶え間なく注ぎ続けて再利用せずに溢れさせる状態
  • 「源泉かけ流し」と「源泉100%かけ流し」は「加水」「加温」を行っているか否か呼び分けられる場合が多い
  • メリット・デメリットがあるので一概に「源泉100%かけ流し」が良いとは言えない。より快適に過ごせるように日本の温泉・温浴施設は適切な多くの工夫をしている
  • 源泉かけ流しの良質な温泉宿は全国各地にある

特に最後の「源泉かけ流しの良質な温泉宿は全国各地にある」は、日本人にとってとても誇らしいことですね。

次項では温泉に持って行ってほしいおすすめグッズもご紹介していますので、是非こちらを旅のお供として携行して頂ければと思います!

温泉に持って行ってほしい!お風呂のソムリエおすすめグッズ

BATHLIER 最上級の温泉タオル

「リッチな柔らかさ」と「おしゃれ」をプラスした、使い心地を極めた温泉タオル。薄いのに柔らかく吸水力抜群!今治タオル認定、ワンランク上のタオルです。


Splendy スプレンディーボディローブ

薄くて軽いのに吸水力抜群!独自素材で作られたイタリア製バスローブ、スプレンディー。畳むとコンパクトに収まるので、ジムやプール、温泉やサウナへの持ち歩きに便利な一枚です。


「温泉入浴」ミニポーチ付きスパバック

銭湯や温泉などによくある馴染み深い、どこか懐かしさを感じる「ゆ」文字と温泉マーク。
それを柄にしたスパポーチは、女性だけでなく男性にもオススメです。

おすすめ温泉関連商品一覧

バスリエではよりよいお風呂生活をご提案するために「温泉に関する意識調査」を行っています。

ぜひご協力をいただけますよう、お願いいたします。