シャワーホースは消耗品。使い続ければいずれ寿命がくるかも。
だけど、水が漏れても慌てることはありません。シャワーホースは自分で交換ができるのです。
「うちには男手がないから不安・・・」
大丈夫、女性でも交換できます!
シャワーホース交換方法と注意点
注意すべきは、水栓メーカーとシャワーヘッドメーカー

どれを購入しても良い、というわけにはいきません。
それぞれのご家庭でメーカーで違います。
水栓メーカーとシャワーヘッドメーカー、シャワーホースメーカーが違うときもありますし、シャワーヘッドとホースが一体型になっている場合もあります。
【確認すること】
- 水栓廻りにメーカー名がないか。
- シャワーヘッドにメーカー名や商品ロゴがないか。
- 現在使用している水栓とシャワーホースのあいだにアダプターを使用しているか。
- シャワーホースからシャワーヘッドを取り外せるか。
シャワーホースの寿命の目安は5年

「シャワーホースって交換した方がよいのですか?」
水栓廻りの商品を作っている三栄水栓さんの担当者の方に伺いました。
(「SANEI」と書かれている商品は、ホームセンターなどでみなさん見かけたことがあるかと思います。とても馴染みがあるメーカーさんですよね。)
「シャワーホースの寿命は約5年ぐらいです。古くなるとホースが固くなり、ヒビ割れを起こして水漏れの原因になることもあります。」
お住まいの地域や水圧などご使用の環境によって寿命は異なりますが、目安を知っておくのはいいことですよね。
どうせならオシャレに交換しよう!

シャワーヘッドが白ならホワイトホース、シャワーヘッドが黒ならブラックホース、ヘッドとホースの色に統一感を持たせるとバスルームが清潔感とおしゃれ感がグッと上がります。
シャワーヘッドもマイクロバブルや浄水など機能も色も豊富なので、自分好みのシャワーに交換すると毎日のバスタイムが楽しくなりますよ~。
当店の女性スタッフも自宅deチャレンジ!

古くなると水垢でネジが回らないことがあるので、そんなときはモンキーレンチが便利です。
当店スタッフ宅は幸い手で回すだけで外すことができました。
混合水栓の型はそれぞれのお宅で違うのですが、ぜひチャレンジしてみてください。

おすすめシャワーホースはこちら
おすすめシャワーホース
当店おすすめのシャワーヘッドはこちら!
あったら便利なアイテムたち
バスリエでは、皆さまに喜ばれるシャワーヘッドやシャワーを使った有効な入浴法を提案すべく、実態調査を開始することになりました。 ぜひ、シャワーヘッドの利用実態調査にご協力をお願いいたします。