• お風呂の炭
  • 浴玉

お風呂マットの選び方

お風呂マットはご自宅で使っていますか?

お風呂マットは敷かない派!という方や、中には使ったことがないという方もいらっしゃるかもしれません。
確かに無くてもお風呂は入れます。 無くても大丈夫だけど…無いよりあった方が良い、様々な機能があるんですよ。

今どきのお風呂の床は、「滑りにくい」「冷たくない」「膝をついても痛くない」といった様々な“やさしい”特徴があります。

「じゃ、浴室内にマットいらなくない?」

ところが、いるんです。
すべてのお風呂が“やさしさいっぱいの床”ではありません。 タイルの床は冷たいし滑るし、それこそ転んだらものすごく痛い。

そこで問いかけてみてください。

ご自宅のお風呂の床に、裸の赤ちゃんを寝かせられますか?
転んでもお尻は痛くないですか?

答えが「Yes」ならお風呂マットは必要ないかもしれません。 でも「No」なら、お風呂マット、活躍すること間違いなし。

浴室内にマットを敷く主な理由は3つ。

  • ・床が冷たい
  • ・床が滑る
  • ・赤ちゃんや子どもとのお風呂に使う

それでは浴室マットの選び方を見ていきましょう。

浴室内お風呂マットを選ぶポイントとおすすめ商品

浴室内お風呂マットを選ぶポイント

1:洗い場の広さを確認しよう。

ご家庭によって洗い場の広さや形が異なるので、あらかじめ洗い場のサイズを測り、許容できるマットサイズの目安を知っておきましょう。
また、使用後に乾燥させる場所も必要なので、乾燥場所もあらかじめ決めておくとよいでしょう。

2:ドアの開き具合を確認しよう。

マットを敷いたままではドアが開かなかった!ということがないよう、ドアがどの程度開けば出入りできるかを確認しておきましょう。
床と扉に段差がある場合は、段差も図っておくとよいです。

3:使用する人・目的を考慮しよう。

赤ちゃんが使うのか、足腰が弱ってきたおじいちゃんおばあちゃんが使うのか、誰が使うかによって選ぶポイントが少しだけ変わります。
赤ちゃんだけであればそれほど大きさは必要ないですが、ママと赤ちゃんの二人がマットの上に乗っていたいのであれば広さは必要になります。
ご高齢の方の場合は、大きすぎると手入れが大変になるので、洗い場から浴槽までの導線だけ滑らなければいい、という場合もあります。

人気の浴室内容お風呂マット

不動の人気「パタッとスノコ ロング」

1坪以上のバスルームにはこちらがおすすめ。
クッション性がありつつ、バスチェアを置いても安定性抜群。
賃貸アパートや昔に建てた戸建てにお住いのご両親に喜ばれると、ギフトとしても大人気。
水はけ用の穴がないのも理由があります。穴につまずいたりすることもなく、穴に髪の毛が絡ることもありません。

赤ちゃん用お風呂マットを選ぶポイントとおすすめ商品

赤ちゃん用お風呂マットを選ぶポイント

赤ちゃん期からキッズ期まで。

赤ちゃんのお風呂タイムは沐浴用バスタブやベビーチェアを用意する必要があります。
バスタブやベビーチェアは新生児期・乳児期を過ぎると使わなくなってしまうものですが、お風呂マットならキッズ期まで長く使えますね。
マットの上にベビーチェアを置く場合硬さあまり関係ありませんが、マットの上で赤ちゃんを洗う場合は弾力性のあるマットを選びましょう。

人気の赤ちゃん用お風呂マット

不動の人気「パタッとスノコ レギュラー」

1坪(1.9畳)以下のバスルームにはこちらがおすすめ。
赤ちゃんがご機嫌になると評判の弾力性が自慢の洗い場マット。パパやママの膝の上洗いから卒業する3か月~4か月以降や、立ち上がりをするようになった頃にお風呂マットデビューをすることが多いようです。

湯舟の中で使う浴槽用お風呂マット

浴室内のマットは洗い場だけではありません。湯舟の中にも必要な場合があります。
ご高齢の方、ケガをされている方、妊婦さんや小さなお子様は、湯舟の中での転倒防止にもバスタブマットは敷いておくと安全です。
滑り止め防止だけの目的であれば、洗い場に敷くこともできます。
洗い場に敷く場合は、水はけ穴でつまづかないよう、穴が小さいマットが良いでしょう。

お手入れ方法

しっかり水洗い

抗菌・防カビ剤が配合されている場合でも、使用後は石鹸カスや皮脂を冷水シャワーで洗い流してください。
裏面に石鹸カスや髪の毛が残っていることがあるので、表面だけでなく裏面も忘れずに。
基本的には水洗いで十分ですが、汚れが落ちないときは中性洗剤で洗ってみてください。
素材により異なりますので、目立たない場所で試してから全体を洗ってみてください。
お風呂マットは柔らかい素材が多いため、タワシや磨き粉で磨くと、キズが付く恐れがあるのでご注意を。

しっかり乾燥

洗い流したあとは、通気性の良い場所でしっかり乾燥させましょう。

バスルーム内で乾燥させる場合は、換気扇を回し、窓やドアを開けて浴室内に湿度がこもらないようにしてください。
天日干しなど紫外線を長時間あてると変色や変形する場合があるので避けたほうがよいです。

折り目や凸凹部分にカビが生えやすいのでしっかり汚れを落とし、乾燥をお願いします。

浴室内のカビ対策

浴室内にカビが繁殖していると、マットにもカビが移りやすくなるので、床や壁、換気扇やドアの通気口、排水口にカビが生えてきたら早めに掃除を。
浴室内で乾燥する場合は、冷水シャワーで壁や床を洗い流すだけでも石鹸カスや皮脂が流されるだけでなく、浴室内の温度が下がるのでカビの生え方が違います。
あとは換気扇をまわしてバスルームと脱衣所の湿度を下げましょう。