• お風呂の炭
  • 浴玉

油断禁物!お風呂でのヒートショックに注意!その対策を解説

ヒートショックということば、誰でも一度は耳にしたことがあることと思います。TVニュースなどで聞いた限りだと、なんとなく冬のお風呂で起こるイメージがあるかもしれません。でも実際にヒートショックの危険性を理解してお風呂に入る、というひとは少数派なのではないでしょうか?

健康で若い自分には関係ないや!

と思っているかたもいらっしゃるかもしれません。

しかしそれは大きな間違い。高齢者や体の弱いかたはもちろんのことですが、健康な若者にだって起こり得るものなのです。

当記事では、そんなヒートショックの特徴やお風呂でのヒートショックの予防法について、詳しく解説していきます。

ヒートショックってなに?

ヒートショックとは?

ヒートショックとは急激な温度変化により体が受ける悪影響のことを言います。暖房の効いた部屋から浴室・脱衣所・トイレなどの暖房がない寒い場所への移動、つまり温度変化の激しいところへ行くと、体が急激な温度変化に晒され血圧が急変します。

この状態を「ヒートショック」と言い、最悪の場合脳梗塞や心筋梗塞などの深刻な疾患に繋がる危険性があるのです。では、そんな恐ろしいヒートショック、具体的にどんな症状が見られるのでしょうか。

ヒートショックの症状

具体的に体に顕れるヒートショックの症状としては、次のようなものが挙げられます。

  • めまい・ふらつき
  • 頭痛
  • 胸の痛み
  • 吐き気・嘔吐
  • 皮膚の異常(赤身や過剰な発汗など)
  • 意識障害 など

これらがヒートショック発症時に見られるものですが、酷い場合前述のとおり脳梗塞・心筋梗塞に繋がってしまいます。また、脳梗塞や心筋梗塞とまではいかなくとも、上記症状が原因で転倒を起こし溺れ・頭部打撲といった事故に繋がってしまう恐れがあるのです。

では、こういった症状はどういった場面で起こり得るのでしょうか。

ヒートショックになりやすい場面・場所&なりやすい人

前述の通り、ヒートショックは急激な温度差が引き金となって起こるものです。そのため、以下のような場面で起こりやすいと言われています。

ヒートショックになりやすい場面・場所

・暖かいリビングから寒い廊下・トイレへの移動

・寒い脱衣所・浴室からの急な入浴

・入浴により温まった体で急激な動作で立ち上がったとき

いずれも、特別な状況ではなく、どれも日常の中の場面で起こり得るものです。

また、血圧を保つ機能が弱いかたに関しては、特にヒートショックを起こしやすいので、これら普段の動作でも気をつけなければなりません。

ヒートショックになりやすい

・高齢者

・高血圧のひと

・糖尿病や肥満など生活習慣病を患っているひと

PICK UP ITEM

いつでもぽかぽか

IONDOCTOR「ウエストウォーマーRE」

コットン100%、優しいフィット感でお腹をじんわり温めてくれるルーズフィット腹巻。
締め付け感がないので、眠りながらも心地よくご使用いただけます。
冷え性の方はもちろん、腰痛・生理痛・便秘・胃腸機能不良・肥満体質・妊婦さんのお腹ケアにもおすすめです。

商品について詳しく見る

油断禁物!「ゾクッ」とした震えもヒートショック!

前項でヒートショックになりやすい人の特徴をご紹介しましたが、子どもや若いひとでももちろん油断はNGです。どんなに健康なかたでも、熱い風呂にいきなり入るなど無茶なことをしてしまえばヒートショックのリスクは避けられません。

暖かい部屋から寒い廊下などに出た時「ゾクッ」っと震えた事が、誰でも1度や2度はあることと思いますが、実はそれも「ヒートショック」なのです。

また、若い女性には冷え性の方も多いですが、「う~~寒い寒い」と、身体が冷えたままお風呂に入って手足がビリビリ感じた事、ありませんか?それも実は体が発する危険サイン。

ヒートショックは高齢者だけじゃなく、もっと身近にすぐそこにある事を知ってしっかりと対策を心がけましょう。

ヒートショックを防ぐ対策法

入浴前

リビング・脱衣所・浴室の温度差をなくす

震えて鳥肌が立つほど寒い脱衣所・洗い場から温かいお湯に浸かったり、充分ポカポカに温まった体で寒い脱衣所に出たりすると、温度差で立ちくらみがしたり、心臓に負担がかかって心筋梗塞などで倒れて溺れてしまう場合があります。

裸になっても震えない程度まで、ヒーターや電気ストーブなどで脱衣所を暖めておきましょう。

震えて鳥肌が立つほど寒い脱衣所・洗い場から温かいお湯に浸かったり、充分ポカポカに温まった体で寒い脱衣所に出たりすると、温度差で立ちくらみがしたり、心臓に負担がかかって心筋梗塞などで倒れて溺れてしまう場合があります。

裸になっても震えない程度まで、ヒーターや電気ストーブなどで脱衣所を暖めておきましょう。

家族に声掛けをする

浴室に入る前に家族に声掛けをすることで、異変が起こった際に気づきやすくなります。入浴前は誰かに伝える習慣をつけるようにしましょう。

浴槽の湯温は38~40℃

お風呂のお湯の温度は38~40℃程度に設定しましょう。あまり高温にしすぎてしまうと、浴室・脱衣所との温度差が開きすぎ、ヒートショックを起こしやすくしてしまいます。ヒートショック以外にも、も冬場の熱いお風呂には「熱中症」や「脳梗塞」「急性心筋梗塞」などの病魔も潜んでいます。体がピリピリするくらい熱いお風呂が好きな人も、ちょっとぬるいかな?程度にしましょう。

お風呂上がり、ポカポカを持続したい場合は入浴剤を使用すると、温浴・保温効果がUPしますよ。

水分補給をする

入浴中は思っている以上に汗をかきます。体内の水分が少なくなると、それに伴い血液濃度が濃くなり血栓ができやすくなり、ヒートショックも起こりやすくなってしまいます。

食後や飲酒後の入浴はNG

血圧が下がりやすくなっている飲酒後や食後も、ヒートショックのリスク増に繋がりますので、食後すぐや飲酒後の入浴はNGです。

PICK UP ITEM

温浴効果UP!

ヒマラヤ岩塩 入浴剤「魔法のバスソルト」(800g)

「魔法のバスソルト」はヒマラヤの天然岩塩です。
お風呂に入れるとまるで温泉に入っているようないつもとは全く違うお風呂体験が楽しめます。
温浴効果によってスッキリとして気持ち良く汗をかくことができます。

商品について詳しく見る

入浴中

かけ湯をしてから入浴

お風呂の環境を十分に整えていたとしても、いきなり熱い湯に入るのは危険です。心臓から遠い四肢から順に掛け湯をし、体を慣らしてから入浴しましょう。

長湯しすぎない

湯温を熱くしていなくとも、長時間浸かり過ぎてしまうと、体温上昇してしまい、結果的に温度差が開きすぎて入浴事故に繋がってしまいます。

急に立ち上がらない

お湯から立ち上がると、血圧が急に下がるので危険です。湯船の縁や壁に手をついて体を支えながら、ゆっくり立ち上がって下さい。お風呂から上がる時、くらっと立ちくらみを経験した人も多いかと思いますが、それは「のぼせた」だけではありません。

PICK UP ITEM

長湯防止に!お風呂で使える時計

防滴バスクロック/バブルコート(ホワイト)

置き・掛け両方に使える防滴バスクロックです。スタンドつきなので置き場所を選びません。バスタイムだけでなくキッチンや洗面台でも活躍します。カラーはさわやかなブルーとホワイトの2色になります。

商品について詳しく見る

ヒートショックの症状を起こしてしまったら

ヒートショックを起こしてしまい、めまいやふらつきなどを感じた場合無理に動くと危険です。症状が落ち着くまでじっとして待つようにし、家族が家にいる場合にはためらわず助けを求めてください。

浴槽内でめまいを感じた場合には、そのまま気を失ったときのリスクを考え栓を抜き湯を抜くようにしましょう。

ぽかぽか気持ち良く、疲労回復ストレス緩和にも繋がるお風呂。

しかし一歩入り方を間違えれば大変な事故に繋がってしまいます。お風呂が危険な場所と化さないように、ご紹介した注意事項をきちんと守り、バスタイムを楽しんでください。

↓↓ご紹介したアイテムは「お風呂のソムリエSHOP!」でご購入頂けます↓↓

お風呂のソムリエSHOP!公式サイト

バスリエでは、ヒートショックに関するアンケート調査を行っています。簡単な内容ですので、是非ご協力をお願い致します。