【2月季節湯】変わり種季節湯を楽しみたい!おでん気分!?冬の乾燥対策に昆布と大根のお風呂

【2月季節湯】変わり種季節湯を楽しみたい!おでん気分!?冬の乾燥対策に昆布と大根のお風呂

【2月季節湯】変わり種季節湯を楽しみたい!おでん気分!?冬の乾燥対策に昆布と大根のお風呂

八百屋さんで買った大根についていた立派な葉っぱ。ふりかけにするのも良いけど、たまには違った使い方をしてみたいな…そんなときにおすすめなのが、大根の葉っぱを入れたお風呂。

ほんのりと大根葉の香りで野菜畑にいるような気分に!?大根葉と岩塩のW効果でからだぽかぽか&昆布パウダーで乾燥対策できちゃう、冬の寒い時期にピッタリの季節湯です。

Instructions

  1. 大根の葉を、風通しの良い日陰で一週間程乾燥させます。
  2. ハサミ等で2~3cm程に刻み、お茶パックなどに入れます。
  3. 2に熱湯を掛けしばらく浸け置きます。
  4. がごめ昆布粉末・ピンクソルト・精油・ホホバオイルをボウルに入れてよく混ぜ合わせます。(精油はお好みで。入れなくてもOKです)
  5. 3と4を浴槽に入れてよく混ぜ、入浴します。

Notes

【コツ・ポイント】

楽しみかた

39℃の湯に全身浴で20分。自然の香りを感じたいときには精油を入れずに楽しむと良いでしょう。目を瞑りながらじっくり浸かりながら季節を感じましょう。

使用した素材の効果

  • 大根の葉
    血行促進&保温効果で体がぽかぽか、湯上りも温かさが持続すると言われています。
  • がごめ昆布
    アミノ酸と多糖類、ミネラルなどの保湿成分で乾燥肌対策に良いと言われています。
  • ヒマラヤ岩塩ピンクソルト
    殺菌作用に優れ、皮膚の表面に膜を作り保湿保温効果があります。角質を軟化させ肌をなめらかにします。
  • マジョラムスイート精油
    軽くスパイシーで甘味のある香り。 マジョラムは眠気をもたらし、心をほぐしてくれる効果が期待できます。

注意点

  • 万が一お肌に合わない場合は、すぐに使用を中止してください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Skip to Recipe