
節分の日にはジャバラ風呂に入って”邪”気を”払”いましょう!
「邪払(ジャバラ)」という果物をご存知でしょうか?和歌山が産地の柑橘系のくだものです。ジャバラはその字面から、邪気を払う果物とされています。今年の節分には、豆まきをして恵方巻を食べた後、ジャバラ風呂に入って邪気払いをしてみるのはいかがでしょうか?
材料
- ジャバラパウダー:3g
- ヒマラヤ岩塩ピンクソルト(パウダー):40g
- 甜菜糖:20g
- ベルガモット精油:5~6滴
作り方
- ジャバラパウダー、岩塩、甜菜糖をボウルに入れ、よく混ぜ合わせます。
- 1に精油を入れ、よく混ぜ合わせます。
- 2をお茶パックやだしパック等に入れて口を輪ゴムで縛ります。(※パックを二重にすると粒子の漏れを抑えられます。)
- 3を浴槽に入れよく揉みだして入浴してください。
楽しみかた
おやすみ前のバスタイムに。39℃のお湯で20分間浸かり、ぐっすり眠れるコンディションに。邪気払いと共に体の疲れも払いましょう。
使用した素材の効果
ジャバラ
抗酸化作用によるアンチエイジング効果、肌荒れ防止の効果が期待できます。また、花粉症対策にも良いと言われています。
ヒマラヤ岩塩ピンクソルト
殺菌作用に優れ、皮膚の表面に膜を作り保湿保温効果があります。角質を軟化させ肌をなめらかにします。
甜菜糖
吸水性が高く保湿効果が期待できます。
ベルガモット精油
柑橘の香りとフローラルの香りで抗うつ・鎮静・ストレス緩和の作用があると言われています。
注意点
- 万が一お肌に合わない場合は、すぐに使用を中止してください。
- 入浴後はすぐに浴槽を洗い流してください。