大胆に変身させるアイテム、壁紙ステッカー。
わかりやすく雰囲気を変えるなら、壁の模様を変えること。
壁紙を貼って全体の雰囲気を替えるなんて、結構大がかり。
しわは寄るし、空気が入るし、曲がる…″不器用さんあるある″がもりだくさんだから、挫折ポイントがたくさん。
さらに大きな壁紙を台紙からはがすだけで、もうすでに端がくっついたり丸まったりしちゃって、始める前からイヤになるのは目に見えています。
だから壁なんて恐ろしい相手はしません。
小さなアイテムに貼るだけで、充分雰囲気を変えることは出来るんです!
1)お風呂の蓋を変身させる。
意外と盲点なお風呂の蓋。
例えば、お風呂の蓋だけを色を変えるだけでも、雰囲気はガラリと変わります。
和風のお風呂場が理想だったら、お風呂の蓋に木目調の壁紙ステッカーを貼るだけ。
花柄を貼ればメルヘン風になるし、水玉ならPOPな印象になります。

ちょっと切り口が歪んでいても、曲がっていも、ご愛敬な程度で気になりません。
こんなカワイイ柄の風呂ふた、見たことあります?
2)バスタブを変身させる。
次はバスタブにチャレンジ。
バスタブともなると、結構なカスタマイズですけど、意外となんとなかるもの。
花柄のような小さい柄なら、細かく切り離して貼って模様のようにしてもいいし、ババーン、と大胆に張り付けてもいい。
古いタイルや、ステンレスのお風呂なら、側面に貼るだけでだいぶ印象が変わります。
さらに1との合わせ技で、お風呂の蓋と同じ柄で統一感を出せば、とっても華やか。
木目調のステッカーを貼れば、パッと見とてもヒノキ風呂に変身。
自分だけのオリジナルバスタブ&風呂ふたで、気分もUP!

これがお風呂?!こんなファンシーなお風呂もシールで作れちゃいます♪

今回使ったのはこの商品。
「何度も貼り直しが出来る」いう言葉は、不器用さんの心のオアシス。
この壁紙は耐水性なので、お風呂はもちろん、洗面台、キッチンなどにも使えます。
「LOLAクリエイティブフォイル」は下記店舗で取り扱っております。
>>楽天店
>>ヤフー店
>>ポンパレモール店
100円の壁紙なら、部分変身に。
壁紙はどこでもちょこっと貼ってイメチェンが可能。
今だったら100円のお店でも売ってますよね。ただ、100円商品は1本の長さが短いので、風呂ふたや浴槽には何本も必要になります。
部分的な使い方の方がいいかもしれませんね。

こんな古臭い備え付けの棚でも、ちょっとポイントにシートを貼るだけで、なんか変わった!
全部を貼るのは大変だから、鏡に枠の用に囲ったり、ちょっとしたポイントに。
右側の棚は、丸見えなのが嫌だったので、ちょうどいい大きさに切ったダンボールに壁紙を貼って、それをセロハンテープで貼っただけです。